最新記事

海外ノンフィクションの世界

パーソナル・コーチングの父が最も伝えたいことは「セルフィッシュになれ」

2020年4月13日(月)17時35分
糟野桃代 ※編集・企画:トランネット

Mediaphotos-iStock.

<市場規模150億ドルとも言われる米コーチング業界の礎を築いたトマス・J・レナードからの、自己実現のための意外なメッセージ>

「コーチング」という言葉は、馬車(coach)、つまり「大切な人を、その人が現在いる場所から、望む目的地まで送り届ける手段」というところに起源があると言われる。

クライアントが、コーチとの双方向のコミュニケーションを通して気づきを得て、主体的に行動を起こし、問題解決やスキルの獲得など、欲しい結果を達成していく。コーチはクライアントに答えを教えるのではなく、クライアントならではの正解を引き出すことで、可能性を開花させていく。

こうしたコーチングの手法は、スポーツ、教育の世界から、ビジネスにおける人材開発、個人の自己実現へと広がってきた。アメリカでは市場規模は150億ドル(1.61兆円)を超えるという調査結果もあり、今後も成長が見込まれているコーチング業界――その礎を築いたとされるのが「パーソナル・コーチングの父」、トマス・J・レナード(1995-2003年)である。

数多くのクライアントと接し、コーチの育成にも精力的に取り組んだレナードが考える、人生の成功のための戦略。曰く、成功とは、必死になって追い求めなくても、思うままに引き寄せられるものだという。

そして、引き寄せる際の引力となるのが、人としての「圧倒的な魅力」だ。このたび邦訳が発売されたレナードの『SELFISH(セルフィッシュ)――真の「自分本位」を知れば、人生のあらゆる成功が手に入る』(筆者訳、祥伝社)には、この魅力を磨くための法則がさまざまに語られている。

「魅力の法則」の筆頭としてレナードが挙げるのが、「セルフィッシュになる」ことである。セルフィッシュ、我がまま、あるいは自分本位という言葉には、自己中心的で無神経というイメージが付いて回りがちだが、言葉の定義を変えなくてはならない、とレナードは言う。

セルフィッシュとは、自分が抱える欠乏感に振り回されるのではなく、素直な気持ちに正直に、主体的な選択をしようという、確固たる態度のこと。自分が本当に望むものは何かを自覚し、才能を高めていくという過程において、セルフィッシュになることこそ健全なモチベーションの基本だと説いているのだ。

そして、自らの思いをはっきりと言える明快さ、自分を大切にすることで生まれる心の余裕と、他者への思いやり――これらが「圧倒的な魅力」となって、人も、欲しいものも引き寄せられてくるというわけである。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米国務長官、4月2─4日にブリュッセル訪問 NAT

ワールド

トランプ氏「フーシ派攻撃継続」、航行の脅威でなくな

ワールド

日中韓、米関税への共同対応で合意 中国国営メディア

ワールド

米を不公平に扱った国、関税を予期すべき=ホワイトハ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中