最新記事

インタビュー

出口治明「社会的責任を叫びながら、いざ不祥事になると平気で居座る経営者はおかしくありませんか」

2020年4月3日(金)11時40分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

――やはり、そこになりますか。

自分の頭で考えて、世間のいろいろな報酬のあり方をチェックすればそう思うはずです。プロ野球ではチームが勝って、観客を呼んで、儲かれば、それは選手のおかげですよ。もちろん監督の采配もありますが、選手がいなければ試合になりません。

スター性があって、優秀な成績を残す選手にはいくら払おうが、観客が集まり、メディアに取り上げられて、チーム全体が潤うわけです。もちろんスターがいてもチームがバラバラで勝てなければ話になりませんが。

会社も同じですよ。そういう社会になっていかなければ、この国の発展はありません。才能がある人にはガンガン才能を発揮してもらって、めちゃくちゃ稼いでもらって、周囲がその恩恵にあずかる方が、はるかに正しい社会のあり方です。いわゆるトリクルダウン仮説ですね。

出る杭を叩いて、足を引っ張って、みんなで貧しくなって、一体誰が得をするのかとは思いませんか。能力のある稼げる人を大事にしてラグビーワールドカップでのように強いOne Teamをつくっていくことが大切です。

――ただ、残念なことに、足を引っ張る方向に向かっていますよね。『得する、徳。』でも指摘されていますが、やたらに、ひがみ根性で他者に攻撃的な人も増えている印象が拭えません。

攻撃的になっているのは、極めてわかりやすい構造です。これはジョン・ルカーチが『歴史学の将来』(みすず書房)で述べていますが、一般に祖国愛は防衛的ですが、祖国愛が劣等感と不義の関係を結ぶと他者に攻撃的なナショナリズムになります。

いま書店に行くと、日本はこんなにも世界中で好かれているが、中国や韓国は世界中で嫌われてるといった類の本が山ほどありますよね。

この状況は大学のクラスに例えたら、異様な光景ですよ。僕はこんなに好かれているけれども、隣に座ってるA君、B君はクラス中から嫌われてると言い出すようなものですから。そんなことを言い出したら、どうなると思いますか。

――「あいつは何だ...?」って話ですよね。

本にそのようなタイトルを付けること自体が、常識的に考えたら、恥ずかしい話ですよ。世界中で恥をかかないで済んでいるのは日本語の壁があるからです。日本は人口が減少しているとはいえ、まだ人口ボリュームがそこそこあるから日本語で国内だけに流通させても商売になる。世界の誰にも読まれないから変な本が出版されてしまう。

第二次世界大戦に敗れて日本人はアイデンティティを失いました。それが戦後、GDP世界2位の経済大国となって、誇りを取り戻したように見えた。経営者の中には、政治は三流だが、経済は一流だと豪語する人もいましたが、そんなわけはないんですよ。政治と経済は車の両輪ですから。

結局、今は経済ではGDPで中国に大きく水をあけられ、産業で見ると世界最先端だったはずのエレクトロニクス産業ですら(韓国の)サムスン電子に負けたわけです。そうすると劣等意識が芽生え、その劣等意識と不義の関係を結んだ愛国心が攻撃的になるわけですね。こうした社会の歪みというのは、もっと論じられなきゃいけないですよね。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECBは「良好な位置」、物価動向に警戒は必要=理事

ビジネス

米製造業PMI、11月は51.9に低下 4カ月ぶり

ビジネス

AI関連株高、ITバブル再来とみなさず =ジェファ

ワールド

プーチン氏、米国のウクライナ和平案を受領 「平和実
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体制で世界の海洋秩序を塗り替えられる?
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中