最新記事

BOOKS

東大生が世界で活躍するために読む本の共通点とは?

2020年1月11日(土)11時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

book200111-20yrsold-3.jpg

mizoula-iStock.

スタンフォード大学でアントレプレナーシップとイノベーションの講座を担当している著者が、息子が20歳になるのを機にまとめたという本書には、自身が「社会に出たときに知っていればよかったと思うこと」「社会で自分の居場所をつくるのに不可欠だと思ったこと」が詰まっています。

著者の講座は全米の起業家育成コースの中でもトップクラスの評価を得ているそうですが、この本もまた、「起業家精神」とは何か、「イノベーション」とは何かについて学ぶことのできる、最良のテキストになっています。

東大生協では、最初は内容に興味がある人が買っていましたが、その後、徐々に火がつきました。海外の名門大学の講義本はどれも東大生の関心を引いたようですが、タイトルがまさに現役大学生の年齢だということもあってか、他に比べて毎年堅実に売れ続ける本の代表格でした。

といっても、書店として特別なことをしたわけではないのです。ただ、東大生は自分で良書を見つけることができるため、この本に対しても実に察しがよく、反応も早かった記憶があります。世間の評判とは関係なく、東大生自らが「いい本」だと見抜いたのが、この本だったのでしょう。

東大生も大いに刺激を受けたのでは?

この本のどこが東大生を引きつけたのかと言えば、やはり、発想力を鍛える過程が実際の講義を基に明かされている点ではないかと思います。通常は鍛えられるものではないとして、諦めてしまいがちな「発想力」を、誰でも身につけられるものとして実践しているのです。

実効性のある「起業家精神を身につける方法」を一冊で知ることができるのが、この本の大きな魅力であり、それは東大生にとってものすごく有効な情報でもあるのでしょう。

また、本書を開くと、冒頭にこんな一文があります――「いま、手元に5ドルあります。二時間でできるだけ増やせと言われたら、みなさんはどうしますか?」。

まず、この一文に引き込まれます。そこから次々に、スタンフォードの学生たちの成功アイデアが列挙されるため、私自身、この一冊を読むだけで一体どれだけの事例を学ぶことができるのだろう、と圧倒されたことを覚えています。本当にインパクトがありました。

それと同時に、海外の大学では通常の講義でこんなにもレベルの高いことをやっているんだ、という実態を突きつけられる思いがしました。日本の大学ではまだまだいわゆる「座学」、つまり受け身の講義が多いため、東大生も大いに刺激を受けたのではないでしょうか。

もちろんスタンフォードの学生は優秀なのですが、この本に登場するアイデアは、例えば、混んでいるレストランで行列に並ばなくて済む方法など、それほど突拍子なものではなく、ほんの少し頭をひねってみるだけでいいんだ、と思わされるものばかりであることも印象的です。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

FBI長官解任報道、トランプ氏が否定 「素晴らしい

ビジネス

企業向けサービス価格10月は+2.7%、日中関係悪

ビジネス

アックマン氏、新ファンドとヘッジファンド運営会社を

ワールド

欧州議会、17億ドルのEU防衛産業向け投資計画を承
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中