最新記事

語学

英語は「複雑で覚えにくい」、pleaseで失礼になることもある

2019年4月7日(日)10時00分
森田優介(本誌記者)

Avosb-iStock.

<日本には英語という言語に対する誤解がある。世界では「新しい形のグローバル英語」が標準になってきている。両者をつなぐキーワードは「品格」だ>

「日本には、『英語はストレートな言葉で、大雑把な表現が多い。繊細さや品の良さとは程遠い言語だ』というような『伝説』が存在する」と、在米日系企業の手助けなどを業務とする経営コンサルタント、ロッシェル・カップは言う。

カップは2017年、国際ジャーナリストの大野和基との共著『英語の品格』(集英社インターナショナル)を上梓。日本人の英語にありがちな間違いを指摘し、自然で本物の英語を身につけるための考え方と具体例を提供している。

その序文でカップは、本来「英語はとても複雑で覚えにくい言語」だと説明する。「様々な言語が混じり合ってできたものなので例外が多く、一貫したルールが少ないのです。そして、多くの単語の綴りは暗記以外に覚える方法はありません(アメリカの小学生もとても苦労します)」

「ただ、英語は単に難しいだけではなく、明確でありながら、微妙なニュアンスを伝えることもできるので、コミュニケーションにはうってつけの言語だということも強調しておく必要があります。英語が世界のビジネス言語になったのは偶然も作用したとよく言われていますが、柔軟で応用性があるからこそ世界中の人々に話されるようになったことも忘れてはいけないと思います」

そんなことを言われたら、ますます英語嫌いになるだけ――そう思うだろうか。

確かに、「とても複雑で覚えにくい」と言われると、ひるんでしまう英語学習者は多いかもしれない。しかし、なにもネイティブ話者と同じレベルの英語を、全ての日本人が習得しなくてはならないと言っているわけではない。実際、カップと大野によるこの本は、ネイティブ並みでなければならないと説くものではなく、対象読者もおそらく中級以上の英語学習者だろう。

序文にはこうある。「最初はたどたどしくとも、上品で丁寧な英語の習得を目指すべきです。流暢にペラペラ喋ることが目的ではないのです」

この本が、本誌4月9日号の特集「日本人が知らない 品格の英語」の出発点になった。

ロンドンでウィリアム・アンダーヒルに、東京で井口景子に取材してもらうと、英語業界の興味深いトレンドが浮かび上がった。2010年頃にブームを巻き起こした簡易版英語「グロービッシュ」は、日本でもうその名を聞かなくなっただけでなく、世界的に見ても消え去っていた。

特集の記事「日本人が知らない『品格の英語』──英語は3語で伝わりません」(ウェブ版はこちら)の中で、イギリスの著名な言語学者デービッド・クリスタルはこうコメントしている。「それ以前のあらゆる簡易版英語の試みと同じくグロービッシュは機能しなかった。日常会話で使われる表現を過小評価している。ビジネスコミュニケーションに至っては話にならない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

トランプ氏、司法省にエプスタイン氏と民主党関係者の

ワールド

ロ、25年に滑空弾12万発製造か 射程400キロ延

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 9
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中