最新記事

語学

英語は「複雑で覚えにくい」、pleaseで失礼になることもある

2019年4月7日(日)10時00分
森田優介(本誌記者)

詳細は上記の記事に譲るが、取材で見えてきたのは、グローバルビジネスの現場で「新しい形のグローバル英語」が標準になってきているということだ。ネイティブ英語そのものではないが、グロービッシュのようなブロークンな英語よりは、はるかに高度で洗練された英語。発音や言い回しは完璧でなくとも、相手への敬意や社会常識がにじみ出て、顧客の信頼を勝ち取れる「品格のある英語」である。

カップと大野による『英語の品格』は、日本で英語に対する誤解――冒頭に引用したカップの言葉にならえば「伝説」――が存在していることを憂えたものだったかもしれないが、グローバルビジネスの時流に沿った本でもあったのではないだろうか。

シャドーイング・多読・オンライン英会話の広がり

本誌の特集では、日本でグロービッシュと似た発想の「3語でOK」的なアプローチが広がっている現状と、その一方で、日本のビジネスパーソン向け英語教育業界に変化のうねりが起きているという、ある種の「希望」も取り上げている。英語教育業界で「シャドーイング」「多読」「オンライン英会話」といった人気の学習法について、言語学研究に裏打ちされたメソッドが広がりを見せているのもよい兆候だ。

果たして日本人は「品格のある英語」を身につけられるだろうか。特集ではカップに、ビジネスの現場で散見される「日本人が使いがちな品格なき表現」を正してもらった。英語で意思疎通ができていると思っている人でもハッとさせられるような「誌上講義」だが、その1例をここで紹介する。

magSR190406english-insert.png

本誌28ページより

英語は確かに難しい。そしてその難しさは、英語という言語そのものだけに由来するものでもない。100万部超のベストセラー『日本人の英語』(岩波新書)著者で、明治大学名誉教授のマーク・ピーターセンは、特集に寄せたエッセーの中で日本の英語教育の問題点をこう指摘している。

「英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、と思っているようだが、不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならない」

それでも、好むと好まざるとにかかわらず、これからのビジネスには本当に通じる英語がますます必要になる。そしてそれは、グロービッシュでも「3語でOK」でも、ネイティブ英語でもなく、相手への敬意や社会常識がにじみ出る「品格の英語」だ。

英語が難しくても、その習得法について難しく考える必要はない。英語学習のメソッドは発展し続けており、役立つ教材も日本にはたくさんある。あとはただ一歩ずつ、努力を重ねていけばいい。

【関連記事】日本人が知らない「品格の英語」──英語は3語で伝わりません
【関連記事】日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷

20190409cover_200b.jpg

※4月9日号(4月2日発売)は「日本人が知らない 品格の英語」特集。グロービッシュも「3語で伝わる」も現場では役に立たない。言語学研究に基づいた本当に通じる英語の学習法とは? ロッシェル・カップ(経営コンサルタント)「日本人がよく使うお粗末な表現」、マーク・ピーターセン(ロングセラー『日本人の英語』著者、明治大学名誉教授)「日本人の英語が上手くならない理由」も収録。


ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中