最新記事

キャリア

クリエイティブな仕事をするのに素質は要らない

2018年12月5日(水)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

creativebook181205-2b.jpg

本書ではクリエイティブ思考の実践的なノウハウだけでなく、時に理論的に、クリエイティビティとは何かについても詳しく解説している(『「ひらめき」はこう生まれる――クリエイティブ思考ワークブック』58~59ページより)

クリエイティビティはもはや必須の「問題解決能力」だ

著者たちも述べているように、かつてクリエイティビティは、誰もが持っているわけではない「贅沢品」のように思われてきた。だが、この21世紀において、クリエイティブな思考をするスキルはもはや「必需品」だ。仕事に限らず私生活においても、クリエイティビティが成功のカギを握っている。

クリエイティビティは日本語では「創造性」と訳される。この言葉の印象もあって、クリエイティビティを芸術的な表現や、無から有を生み出す(=創造する)ようなものだと思っている人が多いかもしれない。しかしながら、現代で求められているのは、問題解決能力としてのクリエイティビティだ。

本書に紹介されているところによれば、IBMが世界37カ国・1500人のCEOを対象に大規模な調査を行ったところ、彼らが最も差し迫った脅威と感じているのは「変化の速度が増していること」だった。それに適応するために必要なのが問題解決能力であり、それはクリエイティビティなのだ。

クリエイティブな思考が「つながりを見つける」ことであるのなら、そもそも「無」から何かを生む作業ではない。「ひらめき」、つまり、既にある何かと何かを結びつけることで、新しい機能を持たせたり、より便利にしたり、性能を高めたり、あらゆる問題を解決することができる。それが時にイノベーションになる。

また別の研究によると、リーダーシップに欠かせないのは経験や知性ではなく、最善の解決策を思いつくことだという。良い解決策は、良いアイデアから生み出される。そして良いアイデアは、たくさんのアイデアを出すことによって見出されるが、そのカギとなるのが「つながり」だ。

人の脳を膨大な素材がつまった図書館に喩えると、クリエイティブでない「平凡な人」の脳というのは、きちんと並べられ、分類され、管理が行き届いているのだという。そこには有能な司書がいて、調べてほしいことを依頼すると、丁寧に、その通りの素材を取り出してきてくれる。

一方、クリエイティブな人の脳には指揮者がいる。その人は、図書館内のあらゆるものを駆使して、思いつく限りの素材を引き出し、遠く離れた無関係なもの同士を強引に結びつける......といったことを同時進行で行う。だからこそ、独創的なアイデアや変わった選択肢が飛び出してくる。

平凡な人がクリエイティビティを身につけるには、自分の脳内にいる司書を鍛えればいい、ということになるが、そのためにはまず「拡散的思考」、つまり思考を広げる必要がある。この時に重要なのが、判断を保留することと、量を追求することだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

IMF専務理事「貿易を成長の原動力に」、世界経済は

ワールド

中国で「独身の日」セール本格化、消費喚起へ最大5週

ビジネス

米10月住宅建設業者指数37に上昇、4月以来の高水

ワールド

米の対中制限措置、貿易関係悪化の主因=王商務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中