最新記事

キャリア

クリエイティブな仕事をするのに素質は要らない

2018年12月5日(水)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

creativebook181205-2b.jpg

本書ではクリエイティブ思考の実践的なノウハウだけでなく、時に理論的に、クリエイティビティとは何かについても詳しく解説している(『「ひらめき」はこう生まれる――クリエイティブ思考ワークブック』58~59ページより)

クリエイティビティはもはや必須の「問題解決能力」だ

著者たちも述べているように、かつてクリエイティビティは、誰もが持っているわけではない「贅沢品」のように思われてきた。だが、この21世紀において、クリエイティブな思考をするスキルはもはや「必需品」だ。仕事に限らず私生活においても、クリエイティビティが成功のカギを握っている。

クリエイティビティは日本語では「創造性」と訳される。この言葉の印象もあって、クリエイティビティを芸術的な表現や、無から有を生み出す(=創造する)ようなものだと思っている人が多いかもしれない。しかしながら、現代で求められているのは、問題解決能力としてのクリエイティビティだ。

本書に紹介されているところによれば、IBMが世界37カ国・1500人のCEOを対象に大規模な調査を行ったところ、彼らが最も差し迫った脅威と感じているのは「変化の速度が増していること」だった。それに適応するために必要なのが問題解決能力であり、それはクリエイティビティなのだ。

クリエイティブな思考が「つながりを見つける」ことであるのなら、そもそも「無」から何かを生む作業ではない。「ひらめき」、つまり、既にある何かと何かを結びつけることで、新しい機能を持たせたり、より便利にしたり、性能を高めたり、あらゆる問題を解決することができる。それが時にイノベーションになる。

また別の研究によると、リーダーシップに欠かせないのは経験や知性ではなく、最善の解決策を思いつくことだという。良い解決策は、良いアイデアから生み出される。そして良いアイデアは、たくさんのアイデアを出すことによって見出されるが、そのカギとなるのが「つながり」だ。

人の脳を膨大な素材がつまった図書館に喩えると、クリエイティブでない「平凡な人」の脳というのは、きちんと並べられ、分類され、管理が行き届いているのだという。そこには有能な司書がいて、調べてほしいことを依頼すると、丁寧に、その通りの素材を取り出してきてくれる。

一方、クリエイティブな人の脳には指揮者がいる。その人は、図書館内のあらゆるものを駆使して、思いつく限りの素材を引き出し、遠く離れた無関係なもの同士を強引に結びつける......といったことを同時進行で行う。だからこそ、独創的なアイデアや変わった選択肢が飛び出してくる。

平凡な人がクリエイティビティを身につけるには、自分の脳内にいる司書を鍛えればいい、ということになるが、そのためにはまず「拡散的思考」、つまり思考を広げる必要がある。この時に重要なのが、判断を保留することと、量を追求することだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏、選挙での共和党不振「政府閉鎖が一因」

ワールド

プーチン氏、核実験再開の提案起草を指示 トランプ氏

ビジネス

米ADP民間雇用、10月は4.2万人増 大幅に回復

ワールド

UPS貨物機墜落事故、死者9人に 空港は一部除き再
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇の理由とは?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 6
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 7
    若いホホジロザメを捕食する「シャークハンター」シ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中