最新記事

キャリア

クリエイティブな仕事をするのに素質は要らない

2018年12月5日(水)16時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「まったく似ていない2つのものがつながるとき、アイデアが生まれる」(『「ひらめき」はこう生まれる――クリエイティブ思考ワークブック』20~21ページ)

<脳を鍛えて「拡散的思考」と「収束的思考」を使えば、現代に必要なクリエイティブ思考、すなわち「つながりを見つける」スキルを誰でも身につけられる>

コンピュータやAI(人工知能)といった科学技術の進化によって、これまで人間が担ってきた多くの仕事が奪われると言われている。オックスフォード大学の研究によると、最終的には702もの職種に影響が及ぶという。こうした話題に危機感を覚えている人も多いだろう。

そこで、ますます重要度を増しているのが「クリエイティビティ」だ。人間にしかできないクリエイティブな仕事であれば、AIに奪わることがない――。でも、自分にはそんなもの備わっていないし、生まれ持った素質なのだから努力しても無駄......と諦めてはいないだろうか。

そんなことはない、どんな人でもクリエイティビティを身につけることができる――そう強く思わせてくれる本がある。ドルテ・ニールセン、サラ・サーバーという2人の女性による『「ひらめき」はこう生まれる――クリエイティブ思考ワークブック』(岩崎晋也・訳、CCCメディアハウス)だ。

クリエイティブな思考は「つながりを見つけるスキル」

著者のひとりであるドルテ・ニールセンは、世界最大級の広告代理店であるオグルヴィ社で、クリエイティブ部門のアートディレクターとして長年活躍していた。その間には、数多くの著名な広告賞も受賞している。

ある時、彼女は母国デンマークの大学からクリエイティビティについての短期講習をしてほしいという依頼を受けたが、それを聞いた同僚たちは、こう言って馬鹿にしたという。「クリエイティビティなんてもともと備わっているものだから、持っていない人に教えても無意味だよ」

だが彼女は、クリエイティブな同僚たちに共通する明確な規則性を発見した。それは「アイデアを生みだすのがうまい人はつながりを見つけるのがうまい」というシンプルな真実だった。「つながりを見つける」のは素質ではなくスキルであり、それこそがクリエイティブな思考の基礎なのだ、と。

誰に教わったわけでなくてもクリエイティブな思考ができる人は、「つながりを見つけるスキル」を生まれつき持っている。言い換えれば、クリエイティビティを発揮できない人は、そのスキルがないだけだ。それがスキルなのであれば、誰もが訓練によって身につけ、伸ばしていくことができる。

ニールセンのこの考えをもとに作られたカリキュラムを受講した生徒たちは、D&AD賞やカンヌ・ライオンズ、エピカ賞といった世界の名だたる賞を次々と受賞。事実、彼女が2007年に母国に設立したスクールは、学士課程としては世界で最も多くの広告賞受賞者を輩出しているという。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ECB、金利の選択肢をオープンに=仏中銀総裁

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中