最新記事

キャリア

世界で10万人以上が学んできた「先延ばし」克服の科学的メソッド

2018年7月19日(木)18時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「先延ばし」をする人は優秀

本書で「内なる目標に基づくモチベーション」の重要性を説くのも、物事を遂行すること自体が幸福であるという「フロー状態」が「やる気のエンジン」になるからだ。その際、大き過ぎる目標を設定するのではなく、マイクロハビット、つまり小さな習慣や目標をこまめに設定して達成感を得ることが大事だという。

また、先延ばしが起こるのは、たいてい人の目がないときである。そのために有効なツールが「ヒロイズム」だ。自分は他の人とは違って、誰も見ていないのに並外れた行動をとれる勇気ある人間という自意識を高めることによって、先延ばしに打ち勝つことができるのだ。

敢えて気のすすまないことから一日をスタートすることで、自分がヒーローになる行動を促しやすくなる。ルドウィグ自身、起きた直後に運動をして冷水シャワーを浴びて自分を「朝のヒーロー」に仕立てることによって、だらだら二度寝をすることを克服したという。

ちなみにルドウィグに一番効き目があったツールは、「習慣リスト」とのこと。毎日書き込みをしていく1枚の表にスコアを付けていくもので、多少手はかかるが、視覚化することでやり遂げる達成感を得やすくなる。例えば「早起き」を「7時半」、「飲酒」を「ワイン2杯まで」、「運動」を「腕立て伏せ10回」などと目標を設定する。その日の目標をいくつ、どれだけ達成できたかで、一日の終わりにスコアを付ける。ルドウィグは、これによって不得意で先延ばししていた書類申請など事務処理の8割は克服したという。

では、先延ばしをしやすい人のタイプはあるのだろうか。

「先延ばしする人はたいてい優秀な人です。創造性豊かで選択肢が多く、また多くのことを人から頼まれる人です。それに、自分に言い訳をするだけの頭脳や能力にも恵まれています」

ただし、先延ばしを1つずつ克服することはできても、完全にゼロにすることはできない。それでも、先延ばしによって無駄な時間を極力なくすことが充実した人生を送るための秘訣だとルドウィグは力説する。

なぜ「先延ばし克服」の本を書いたのか

ルドウィグは科学コミュニケ―ター、起業家として活躍する32歳のチェコ人だ。先延ばしを研究するきっかけは12年前の2006年。大学入学直前に友人とバスケットボールをしていたときに右半身が突然マヒし、生死をさまよう経験をした。生存確率は50%と言われたが、数日後に目を覚まし、幸いなことに運動機能にも障害は残らなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融

ビジネス

米の平均実効関税率21%、4月初旬の半分以下 海運

ワールド

マクロスコープ:防衛予算2%目標、今年度「達成」か
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中