最新記事

キャリア

世界で10万人以上が学んできた「先延ばし」克服の科学的メソッド

2018年7月19日(木)18時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

「先延ばし」をする人は優秀

本書で「内なる目標に基づくモチベーション」の重要性を説くのも、物事を遂行すること自体が幸福であるという「フロー状態」が「やる気のエンジン」になるからだ。その際、大き過ぎる目標を設定するのではなく、マイクロハビット、つまり小さな習慣や目標をこまめに設定して達成感を得ることが大事だという。

また、先延ばしが起こるのは、たいてい人の目がないときである。そのために有効なツールが「ヒロイズム」だ。自分は他の人とは違って、誰も見ていないのに並外れた行動をとれる勇気ある人間という自意識を高めることによって、先延ばしに打ち勝つことができるのだ。

敢えて気のすすまないことから一日をスタートすることで、自分がヒーローになる行動を促しやすくなる。ルドウィグ自身、起きた直後に運動をして冷水シャワーを浴びて自分を「朝のヒーロー」に仕立てることによって、だらだら二度寝をすることを克服したという。

ちなみにルドウィグに一番効き目があったツールは、「習慣リスト」とのこと。毎日書き込みをしていく1枚の表にスコアを付けていくもので、多少手はかかるが、視覚化することでやり遂げる達成感を得やすくなる。例えば「早起き」を「7時半」、「飲酒」を「ワイン2杯まで」、「運動」を「腕立て伏せ10回」などと目標を設定する。その日の目標をいくつ、どれだけ達成できたかで、一日の終わりにスコアを付ける。ルドウィグは、これによって不得意で先延ばししていた書類申請など事務処理の8割は克服したという。

では、先延ばしをしやすい人のタイプはあるのだろうか。

「先延ばしする人はたいてい優秀な人です。創造性豊かで選択肢が多く、また多くのことを人から頼まれる人です。それに、自分に言い訳をするだけの頭脳や能力にも恵まれています」

ただし、先延ばしを1つずつ克服することはできても、完全にゼロにすることはできない。それでも、先延ばしによって無駄な時間を極力なくすことが充実した人生を送るための秘訣だとルドウィグは力説する。

なぜ「先延ばし克服」の本を書いたのか

ルドウィグは科学コミュニケ―ター、起業家として活躍する32歳のチェコ人だ。先延ばしを研究するきっかけは12年前の2006年。大学入学直前に友人とバスケットボールをしていたときに右半身が突然マヒし、生死をさまよう経験をした。生存確率は50%と言われたが、数日後に目を覚まし、幸いなことに運動機能にも障害は残らなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、米国の和平案を受領 トランプ氏と近く協

ワールド

トランプ氏、民主6議員を「反逆者」と非難 軍に違法

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.2%増の410万戸 住宅金

ワールド

中ロ、ミサイル防衛と「戦略安定」巡り協議 協力強化
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中