最新記事

対談

保育園を変えれば、「AI×人口減少」の未来を乗り越えられる!?

2018年5月17日(木)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

加谷 確かに日本の文化圏では、論理と感情とルール・掟が渾然一体となっていて、事実を切り分けて「こうなので、こうしましょう」と論理だけで表現することがほとんどありませんよね。そうやって事実だけを正確に伝える訓練を、子供のうちに受ける機会がないということでしょうか。

これまではそれでよかったのかもしれませんが、今は生まれてしばらく海外で育つ子供や、親の母語が日本語ではない子供も増えています。「日本語ができない子もいる」という前提で教え方を見直す時期に差しかかっているのかもしれないですね。

新井 かつて、子供は大勢の大人に囲まれて育っていました。今では「ワンオペ育児」なんて言われるように、20~30年前とは全然違う状況で子育てが行われています。大人との関わりが少ないと語彙は増えませんし、ひとりの大人のしゃべり方しか聞いていないと聞き取る力が育ちません。

ですから今後は、子供にどれくらい語彙があるか、どれくらい説明できるか、といった能力を測る必要があるかもしれません。その上でアメリカなどのように、言語を扱うレベルに応じてクラス分けをした上で、子供の言語獲得のニーズに合わせて言語教育することが必要になってくる気がしますね。

booktalk180511-3.jpg

新井紀子(あらい・のりこ)/国立情報学研究所教授、同社会共有知研究センター長。一般社団法人「教育のための科学研究所」代表理事・所長。東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院数学研究科単位取得退学(ABD)。東京工業大学より博士(理学)を取得。 専門は数理論理学。2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。主著に『コンピュータが仕事を奪う』(日本経済新聞出版社)など Newsweek Japan

現代の子供に足りないのは「渇望感」

加谷 教育の問題はあるにしても、どうして認識力に差があるのかという部分に興味があるんですが、読めない人は文字を図形としてしか見られないんですか?

新井 と言うよりも、文章からイメージを思い浮かべられないんだと思います。文字と図の相互リンクができない。文章だけなら、何とか穴埋めして理解しようとするんですが、それをイメージと結びつけられないというのは、まさにAI的な理解の仕方です。

あるいは、概念と現実世界が結びつかないというのもあります。例えば「マルコフ過程」(*編注:未来の事象が起こる確率は、過去とは関係なく、現在の状態によってのみ決定される)について教わったときに、「それって日常生活で言うところの天気予報だよね」とすぐに還元できないんです。

よく「基礎と応用の谷」とか「応用と実用の谷」などと言われますけど、ひとつのことはできるのに、それを別のことに応用できないわけです。マルコフ過程を覚えただけで終わってしまって、「これって予測変換にも使えるな」「じゃあ、あれにも使える」......という発想が浮かびません。

加谷 つまり、非常に狭い問題解決しかできないことになりますよね。そうなると、単に文章を読めないという問題にとどまらず、あらゆる技術系の分野や、エリート層と呼ばれる人たちにも共通の課題になってきますね。

結局のところ、文章をちゃんと読ませて、内容を理解させて、自分もそれに倣って書くというトレーニングを「気をつけて」やらせることが、読解力を伸ばすには一番効果的なんですか?

新井 ただ気をつけるだけじゃなくて、文字とイメージとを結びつけられるようになるには、切実な体験に基づいたリアリティが必要だと思います。

一般論として、渇望感が適度にあるほうが伸びしろが大きい、と私は思います。一人っ子なら好きなだけお菓子を食べられますが、兄弟姉妹がいたら分けなきゃいけませんよね。そういう「したいことがあるのにできない」というストレスが、工夫や交渉といった問題解決に子供を向かわせる。

プログラミングで天才的と言われている松岡聡先生(東京工業大学教授)なども、授業で習って興味を持ったわけではなくて、古いパソコンをもらって、どうやって動かしたらいいか分からないけど、いろいろいじっているうちにハマった、と。そういう方が多いんです。

ちょっと昔なら、ラジオを勝手に分解して怒られて......という人も多いと思うんですが。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア、中距離弾道ミサイル発射と米当局者 ウクライ

ワールド

南ア中銀、0.25%利下げ決定 世界経済厳しく見通

ワールド

米、ICCのイスラエル首相らへの逮捕状を「根本的に

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、11月はマイナス13.7
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中