最新記事

対談

50代の「オジサン」がAI時代を生き抜くにはどうすべきか?

2018年5月11日(金)16時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

『ポスト新産業革命』の著者で経済評論家の加谷珪一氏(左)と、『AI vs.教科書が読めない子どもたち』の著者で数学者の新井紀子氏 Newsweek Japan

<教科書が読めない子供たちの未来を憂慮する数学者・新井紀子氏と、「人口減少」時代という視点から近未来の社会や仕事について考える経済評論家・加谷珪一氏が対談。AI時代に求められる人材とは?>

今後10年で多くの仕事がAI(人工知能)に代替されると言われて久しいが、果たして、10年後の労働環境について具体的に想像したことがある人はどれくらいいるだろうか?

「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトのディレクタを務める気鋭の数学者・新井紀子氏は著書『AI vs.教科書が読めない子どもたち』(東洋経済新報社)の中で、「AIやAIを搭載したロボットが人間の仕事をすべて肩代わりするという未来はやって来ません」と、多くの日本人がAIに対して抱いている盲信的ともいえる脅威を否定している。

しかし、これで本当に安心していいのだろうか。同書で、新井氏は「基礎的読解力調査」により導き出された「日本の中高生の多くは中学校の教科書の文章を正確に理解する読解力がない」という結果を憂慮しており、「AIと働くことが不可避な2030年代に向けて、日本を『ソフトランディング』させたい」とも書いている。

AIと働くことが必須になるらしい10年後の2028年、日本は既に人口の20%が後期高齢者と見込まれており、年間の人口減少率が5%を超える縮小均衡社会の渦中にある。

著書『ポスト新産業革命』(CCCメディアハウス)で、AIの進化に加えて「人口減少」が重要なキーワードになるとして、日本の近未来の働き方や経済について論じた経済評論家の加谷珪一氏によると、「新時代に求められるのは英語をしゃべることでも、皆がプログラミングをすることでもなく、従来の常識や価値観を転換すること」だという。

加谷氏もまた、AIが全ての仕事を奪う未来を想定してはいない。しかしながら、社会の変化を受け入れられない人にとっては厳しい時代になる、と強調する。

労働人口が著しく減る近未来の日本で、AIが労働市場に進出すれば、深刻な人手不足は緩和されるのではないか? 仮に単純作業がAIに奪われるのであれば、現在そうした職種に就いている者は数値化できないクリエイティブな能力をこれから身につけるべきなのか?

AIと人口減少、働き方、教育......多岐にわたって語り合った新井氏と加谷氏の対談を、2回に分けて掲載する。今回は前編。

◇ ◇ ◇

「中国に負けたくない」日本のAIブーム

加谷 新井先生の著書では、AI技術やディープラーニングに対する、今よくある誤解を指摘なさっています。その一方で、「なぜ飛行機は飛べるのか」は分からなくても実際に飛んでいるんだからそれでいいじゃないか、という意見もあると思います。

私は工学部の出身なので、実際にそういう考え方をするほうなのですが、そうは言っても、「どこまでAIに解決させるべきなのか」ということは検討すべき課題だと考えています。

ビジネスの現場では、「なぜここに人を立たせたらこの商品が売れるのかは分からないが、AIがそう解析したから、そうである」ということが既に起こっています。一体、人間はどこまでAIの出した答えに従うべきなのか、という点に関して、先生はどのようにお考えですか?

新井 まさにそれについて考えさせられることが先日ありました。「AI立国」を宣言したフランスのマクロン大統領が世界から12人のAI専門家を招いて、フランスとヨーロッパのAI戦略を検討する会議を開きました。私もアジアからひとりだけ選ばれて出席しました。

そのとき、やはりフランスやヨーロッパの立ち位置は面白いな、と思ったんです。というのは、例えば日本は、アメリカや中国が何か新しいことをやると急に浮き足立ちますよね。

加谷 確かに「せめて中国には負けたくない」という空気がありますね。おかげでAI関連も一気に賑やかになりましたが、「AI」という名が付けば何でもいいようなところもありますね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノルウェー・エクイノール、再生エネ部門で20%人員

ワールド

ロシア・イラク首脳が電話会談 OPECプラスの協調

ワールド

トランプ次期米大統領、ウォーシュ氏の財務長官起用を

ビジネス

米ギャップ、売上高見通し引き上げ ホリデー商戦好発
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 5
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 6
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 7
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 8
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中