最新記事

教育

東大生に育てたいなら、子供に「100点」を目指させてはいけない

2017年12月26日(火)18時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

子供が最も言われたくない台詞は?

チャレンジという観点で言えば、そもそも「100点」ですらゴールにならない。自分の子供が秘めている才能を開花させ、それを最大限に伸ばしてほしいと思っているのであれば、80点にしろ100点にしろ、ゴールはむしろ設定しないほうがいいようだ。

だが「もっと! もっと!」と子供に望むあまりに、多くの親がやってしまっている大きなミスがある。それは「人と比べること」。

楠本氏は前著で、子供に「勉強しなさい」と言ってはいけない、と繰り返し述べているのだが(そうすることで子供のやる気を殺いでしまう)、その後、自身が教えている子供たちにアンケートをしてみたそうだ。すると、子供たちが「勉強しなさい」以上に親に言われたくないのが「人と比べること」だったという。

そんなにも世の親は、自分の子供をよその子と比較しているのか......と楠本氏自身も驚くほど、男女を問わず、学年も問わず、見事に一致した回答で、しかも、全員が即答だった。

もしかすると、「一番を目指せ」とか「いい大学に入りなさい」と言わない(言えない)代わりに、近所の子供や親戚の子供、あるいは、きょうだい同士で比較しているのかもしれない。あまりにも親が比較するせいで、人の悪口ばかりを言う性格になってしまった子供もいるという。

例え競争することで伸びていくタイプの子供であったとしても、それを親には言われたくない――それが子供の本音だ。それほどに、親の言葉は子供の中に強く残り、大きな影響を与えている。

親にも自信と覚悟が必要

親の過大な期待を背負って押し潰されそうになる子供が多い点についても、楠本氏は懸念を示している。教育熱心な親ほど、勝手に進路を決めたり、どんどん子供に習い事をさせたりして、子供自身が何をやりたいのかを見失わせてしまう。そうして、あるときプッツリと糸が切れ、何もやらなく(やれなく)なった子供もいるそうだ。

子供に無理やり勉強させ、たくさんの習い事をさせようとするのは、親自身に自信がないからではないか、と楠本氏は言う。それでは子供を追いつめ、自信を持たせるどころか、自分で何も考えられない人間になるか、親に潰されたと一生恨まれることにもなりかねない。

子供に最も大きな影響を与えるのは、やはり親だ。だからこそ、親にも自信が必要不可欠だし、ある部分では覚悟が重要になる。

例えば、家の中で何かのルールを決めたときは、親こそ徹底しなければいけない。というのも、ゲームやマンガ、あるいはスマートフォンを「1日○時間」と決めて、それを破ったら没収すると言いながら、実際にはそうしない親が多いのだ。


 捨てると言ったら、本当に捨てるべきです。必要になったら、また買えばいいのです。子どもが勉強の習慣を身につけられないまま育つのと、その数万円と、どちらが大事でしょうか。親の甘さを子どもに見破られていませんか?(本書69ページより)

【参考記事】話題のモンテッソーリ教育を、家庭で実践する秘訣

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果のある「食べ物」はどれ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 9
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 10
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中