最新記事

教育

東大生に育てたいなら、子供に「100点」を目指させてはいけない

2017年12月26日(火)18時14分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

子供が最も言われたくない台詞は?

チャレンジという観点で言えば、そもそも「100点」ですらゴールにならない。自分の子供が秘めている才能を開花させ、それを最大限に伸ばしてほしいと思っているのであれば、80点にしろ100点にしろ、ゴールはむしろ設定しないほうがいいようだ。

だが「もっと! もっと!」と子供に望むあまりに、多くの親がやってしまっている大きなミスがある。それは「人と比べること」。

楠本氏は前著で、子供に「勉強しなさい」と言ってはいけない、と繰り返し述べているのだが(そうすることで子供のやる気を殺いでしまう)、その後、自身が教えている子供たちにアンケートをしてみたそうだ。すると、子供たちが「勉強しなさい」以上に親に言われたくないのが「人と比べること」だったという。

そんなにも世の親は、自分の子供をよその子と比較しているのか......と楠本氏自身も驚くほど、男女を問わず、学年も問わず、見事に一致した回答で、しかも、全員が即答だった。

もしかすると、「一番を目指せ」とか「いい大学に入りなさい」と言わない(言えない)代わりに、近所の子供や親戚の子供、あるいは、きょうだい同士で比較しているのかもしれない。あまりにも親が比較するせいで、人の悪口ばかりを言う性格になってしまった子供もいるという。

例え競争することで伸びていくタイプの子供であったとしても、それを親には言われたくない――それが子供の本音だ。それほどに、親の言葉は子供の中に強く残り、大きな影響を与えている。

親にも自信と覚悟が必要

親の過大な期待を背負って押し潰されそうになる子供が多い点についても、楠本氏は懸念を示している。教育熱心な親ほど、勝手に進路を決めたり、どんどん子供に習い事をさせたりして、子供自身が何をやりたいのかを見失わせてしまう。そうして、あるときプッツリと糸が切れ、何もやらなく(やれなく)なった子供もいるそうだ。

子供に無理やり勉強させ、たくさんの習い事をさせようとするのは、親自身に自信がないからではないか、と楠本氏は言う。それでは子供を追いつめ、自信を持たせるどころか、自分で何も考えられない人間になるか、親に潰されたと一生恨まれることにもなりかねない。

子供に最も大きな影響を与えるのは、やはり親だ。だからこそ、親にも自信が必要不可欠だし、ある部分では覚悟が重要になる。

例えば、家の中で何かのルールを決めたときは、親こそ徹底しなければいけない。というのも、ゲームやマンガ、あるいはスマートフォンを「1日○時間」と決めて、それを破ったら没収すると言いながら、実際にはそうしない親が多いのだ。


 捨てると言ったら、本当に捨てるべきです。必要になったら、また買えばいいのです。子どもが勉強の習慣を身につけられないまま育つのと、その数万円と、どちらが大事でしょうか。親の甘さを子どもに見破られていませんか?(本書69ページより)

【参考記事】話題のモンテッソーリ教育を、家庭で実践する秘訣

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=

ワールド

再送日本の関税24%、働き掛け奏功せず 安倍元首相

ビジネス

BHP、豪鉄鉱石・石炭部門の分離を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中