最新記事
ビジネス書

仲間と学びで、未来を拓く...「仲間」を重視する、人事のための「人事図書館」が話題を集める理由とは?

2024年6月20日(木)19時24分
flier編集部

東京・人形町の人事図書館

人事施策を進めるなかでモヤモヤしたときに、すぐに相談できる場があればどうか。その場で会話ができれば、課題が言語化できるし、問いがはっきりしていきますよね。

今の時代、必要な情報はネットにあります。そんななか強いニーズがあるのは、自分の考えや判断の背中を押してもらうこと、あるいは「こうすると上手くいくよ」と意見をもらうことです。また、採用や育成など、他社の事例をサクッと知りたいという声も聞きます。そこで人事図書館では、人事経験のある司書が滞在し、「人事としてどう考えるか」の相談にのれるようにしています。

人事に求められるのは、「事をなす」という「攻め」の役割

newsweekjp_20240615083223.jpg

田中志歩さん(左)は大阪から東京に引っ越して、人事図書館を司書として支える

──人事の対応領域が幅広く、複雑になっているのですね。人事の方の課題意識について、どんな傾向や共通点があるのか、吉田さんのお考えはどうですか。

課題は、「普遍的なテーマ」と「今日的なテーマ」の両方があると考えています。前者は、採用や人事評価、組織づくりといったテーマで、このテーマの悩みが尽きることはありません。一方で、人的資本開示やコンプライアンスへの対応、組織的なDXなど「今日的なテーマ」の課題は増える一方です。とはいえ、「人事の対応領域が増えたから担当者を2倍に増やそう」とはなりませんよね。今いる人員でいかにクイックに対応するかが求められます。

必要になるのは、数多くのテーマのなかで、自社の経営にとってより重要なテーマを判断する「選球眼」。人事の意思決定が事業に与えるインパクトはこれまで以上に大きくなっていきます。

たとえば、数年前に1on1が流行しましたよね。経営者から「1on1を全社に導入してほしい」と要望があった際、人事担当者はどうするとよいか。大事なのは、社内の人的リソースが限られた中で、「はたして1on1がベストソリューションなのか?」という問いをもつこと。かける工数に対して期待できる効果が得られるのか、代替案はないのかを考え、より良い施策を経営層に提言していく役割も求められています。

──人事の役割がますます高度になっているのですね。

日本企業では人事の「人を守る」という役割が重視されてきて、それが労働者の働く条件や環境の向上につながりました。そうした「守り」も必要ですが、日本全体として事業が伸び悩む現代は、いかに事業を伸ばすかという「攻め」の役割も大事になっていきます。

人事のベースは「人を生かして事をなす」。この「事をなす」部分が置いてきぼりになっているともったいない。これからは、人事担当者が学び続けるだけでなく、人とつながっていき、一緒に知恵を出し合うことが大事になります。その文脈で、人事図書館という場を使っていただけると嬉しいですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

台湾、米関税対応で87億米ドルの支援策 貿易金融な

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上

ビジネス

EUは米国の関税に報復すべきではない=仏財務相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中