最新記事
コミュニケーション

相手の「本音」を引き出すための、たった1つの質問とは? 国山ハセンさんが身につけた「対話」の力

2024年6月14日(金)19時58分
flier編集部

大事にしているのは、ビジネスパーソンの「なんとなく知っている」を紐解いて、課題解決につなげていくこと。たとえば「MONEY SKILL SET」なら、株式投資や保険、住宅など資産運用の課題を解決することが狙いになります。タイトルを「〇〇スキルセット」としているのも、そうした理由からです。

PIVOTの魅力の一つは、MCである自分が学び手になって専門家から知見を引き出し、視聴者にも同じ体験をしてもらえるところ。だからこそ、素朴な疑問をもとに素直に聞いていくようにしています。

動画の演出にしても、説明のCGを画面上に出すのではなく、ホワイトボードに書き込む動作を見せる。そうすることで、視聴者と「一緒に学んでいる感」が出せるよう工夫しているのです。

わからないことをきちんと表現するからこそ、専門家も「基本的なところから教えよう」という姿勢で、本音を語ってくれます。

本音の交換がしたいなら、人生の「ターニングポイント」を聞く

──ハセンさんはご著書のなかで、「対話のゴールは『本音の交換』」だと書いていました。「本音の交換」ができる対話づくりにおいて意識している点はどんな点でしょうか。

質問の項目や台本は頭に入れて臨みますが、それに縛られないように意識しています。相手の表情や声のトーンなど、リアルならではの温度感を大切にするためです。相手の本音を引き出すためには、こちら側の熱量や相手への好奇心をちゃんと表現することが必要だと考えているんです。

──「本音の交換」につながるよう、ハセンさんが大事にしている問いはありますか。

キャリアについての取材などでは、人生の「ターニングポイント」を高い頻度で尋ねるようにしています。人生で困難な出来事は何だったのか、それをどう乗り越えたのか。この問いによって、肩書きや職種を問わず、その人ならではのエピソードを引き出しやすくなると考えているからです。相手が何をどこで学んだのか、それによりどう飛躍していったのか。お聞きしたことを全て吸収したいという気持ちで聞いていますね。

人生の転換点は、感情が大きく変化するとき。色々な方のターニングポイントを聞くうちに、「こうした転換点では、こんな感情を経験することが多いのか」などと、共通項が見えてくる。色々なドラマにふれるたびに、次の対話で引き出せるバリエーションが広がっていきます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中