最新記事
ヘルス

真偽不明の「健康情報」がネットに溢れる今...本当に健康に役立つ「正しいエビデンス」の見分け方とは?

2024年6月12日(水)17時50分
flier編集部
正しい健康情報の見分け方

Twinsterphoto/Shutterstock

<科学的根拠に基づいて、何をどうやったら健康のために良い生活習慣が作れるかをまとめた『健康になる技術 大全』著者・林英恵さんインタビュー>

健康に関する本が毎年たくさん刊行されています。テレビや雑誌での特集、ネット記事などあらゆるところで健康に関する情報があふれていますが、正しいもの、必ずしも正しいとはいえないものも混在しています。自分の健康を維持するためには、正しい情報を見抜き、選ぶ力が必要です。

今回は『健康になる技術 大全』(ダイヤモンド社)の著者で、パブリックヘルスストラテジスト、公衆衛生学者の林英恵さんに、健康になるための「正しいエビデンス」を見抜くポイントを伺いました。聞き手は株式会社フライヤーの執行役員・井手琢人です。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)

科学的根拠に基づいた現代版『養生訓』

井手琢人(以下、井手) 『健康になる技術 大全』の刊行おめでとうございます! 今回の本は10年ぶりだそうですね。

林英恵(以下、林) そうなのです。この本は、前回の本『それでもあきらめない』(あさ出版)を書き終えてから構想3年、執筆7年の計10年かかっている本です。

井手 まさに健康についてしっかり1冊にまとめた「大全」。これは書くのが大変だったと思いますが、編集も大変だったでしょうね。本にもいろいろありますが、こんなに手の込んだ本はなかなか無いのではないかなと思いました。

健康になる技術 大全
 著者:林英恵
 出版社:ダイヤモンド社
 要約を読む

 この本は現代版の『養生訓』を目指して書きました。

『養生訓』は貝原益軒先生の書かれた江戸時代の大ベストセラーですね。この本では、エビデンス(科学的根拠)に基づいて、何をどうやったら健康のために良い生活習慣が作れるかをまとめた本です。

井手 林さんの学んでこられた「パブリックヘルス」とは、我々の健康習慣を学ぶ学問なのですか?

 パブリックヘルスは日本語だと「公衆衛生」と言われますが、そのまま「パブリックヘルス」と言った方が分かりやすいですね。

「パブリック=みんなの」「ヘルス=健康」ということで、みんなの健康をどう増進して維持するかということを常に研究し、追求していく学問です。

井手 学問上は大変難しいことを研究されていると思いますが、それを一般の我々にもわかりやすく嚙み砕いていくのが、林さんのお仕事なのですね。

 はい。それを頑張ってまとめたのがこの本になります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

27年のCOP32開催国、エチオピアに決定へ=CO

ビジネス

米ボーイング、777X認証試験の次フェーズ開始承認

ワールド

中国、レアアース対米輸出規制緩和で米軍関連企業を除

ビジネス

オリックス、カタール投資庁とPEファンド 投資総額
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中