最新記事
経済

「読者が選ぶビジネス書グランプリ」第1位に、「お金には価値がない」と訴える本が選ばれたワケ

2024年4月9日(火)17時17分
flier編集部

都会では地域社会や助け合いがなくなって、生きづらさを感じる人が増えています。本書の主人公の優斗は地方に住んで地域社会に存在しています。だから彼は身の回りと助け合って生きている人たちの存在を感じながら生きています。

一方、投資銀行で働いている七海は地域社会に属していません。彼女のキャラクターは2つあって、1つは「金融に詳しい人」、もう1つは「地域社会に存在しない人」です。地域社会にいない彼女が他者視点で社会を見るためには、愛、つまり人を愛することが必要になってくるんです。

──たしかに、お金は愛とつながることもできますし、一方でお金があればなんでも買えるため、孤立して生きることもできますね。

自分のそばには自分のことを愛してくれる、いつも協力的な人たちがいます。そのすぐ外側には「仲間」と呼ばれる人たち。彼らは目的が共有できると協力してくれますが、あまりに利己的だと協力してくれなくなってしまう。そのさらに外側にいる人たちに手伝ってもらおうとするときは、お金を使って動いてもらうんです。

僕は金融教育やキャリア教育の講演に呼ばれて学校に足を運ぶときは、「将来どういう仕事がしたいですか?」と質問するんですけど、「年収の高い仕事」と返ってくることが多いです。「社会のために働く」という学生はすごく少ないですね。

なぜ「年収の高い仕事」を求めてしまうのか。それは、「社会」がすごく遠い世界のものだと感じているからだと思っています。別の言い方をすると、身近な社会を感じられなくなっている。

たとえば「単価の高い寿司屋でもうけたい」という目的で寿司屋を始めても、友達は食べに行かないでしょう。でも「地域の人たちにおいしいお寿司を食べてもらいたい」という目的であれば、資金提供したり、応援する人が現れるわけです。

世界っていうのは、まず愛する人や仲間たちがいて、その外側に貨幣経済があります。だとしたら、まず仲間を増やすことを考えたほうが生きやすいですよ。だから「社会のために働いた方がいいよ」いう話をするんです。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、独などの4団体を国際テロ組織指定 「暴力的

ビジネス

米経済にひずみの兆し、政府閉鎖の影響で見通し不透明

ワールド

トランプ氏がウォール街トップと夕食会、生活費高騰や

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、米政府再開受け経済指標に注
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 5
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 6
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中