「走る哲学者」為末大が、競技人生を通してたどり着いた「熟達」にいたる「学びのプロセス」とは

2024年3月14日(木)06時48分
flier編集部

陸上は屋外でやる競技なので、前から風を受けると歩幅が3センチくらい縮んでしまって、ハードルを跳ぶ際のズレがだんだん大きくなったりするんです。だから、周辺環境に自分を合わせながら微調整をしなければいけないんですが、頭を使ってコントロールするのではなく、体が勝手に感じて調整していくという状態が理想ですね。

もちろん、最初から体に任せたらうまくいく訳ではありません。体が微調整してくれるようになるまでの鍛錬は、熟達の段階の中にあります。

──頭が認識できていない情報や言語化できていない情報も体はキャッチしていて、それまで鍛錬してきた自分の体が調整してくれるということですね。

為末 競技人生の最後のほうになると、自分が自分の体をどうやって調整しているのか、すべてはわからないんじゃないかと思うようになりました。全身で感じている風の強さとか、地面を踏んだときの筋肉の反応が普段と比べてどうかとか、体が複雑な情報を統合して微調整しているんだと思うんですよね。そんな量の情報を、自分で認識して思考して意思決定できるはずがない。体のそれぞれの部分が自律分散的に環境に対処していて、なぜかわからないけど全体でうまくいっている。局所的な情報しか認識できていない脳がそこに中途半端に介入すると、うまくいかなくなるということなのではないかと思います。

学びを楽しむことで、人は幸せに生きていける

為末 『熟達論』を書くときに、最初に編集者の方から「熟達って何のためにやるんですか」と聞かれたんです。私はその答えを、本の中で「自我からの解放」と書きました。振り返ってみると、自分自身の競技人生は、解放への道だったなと思ったんです。

体を型にはめていくというと、不自由になる感じがするじゃないですか。陸上の世界なら、わざわざレーンの上を走って、ハードルという決まった形の障害を跳べるようにしないといけない。でもだんだん体がそれに慣れていくと、最終的にはいろいろな概念から解き放たれて、体そのものが動いていくという世界が来る感じがします。最初はあることに特化して窮屈になる一方で、心理的にはすごく解放感を持っている。その矛盾の中で、最終的には自己が解放される感じがします。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ

ビジネス

総務省、フジHDに行政指導 コンプラ強化策の報告要

ビジネス

ECB高官、トランプ関税は世界経済の安定脅かすと警
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中