最新記事
ビジネス書

1日1分の「お金の教科書」から、自律神経を整える「健康バイブル」まで...いまオススメの新刊本を一挙紹介

2023年11月29日(水)20時24分
flier編集部

日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

知らないではすまされない
 日本国憲法について池上彰先生に聞いてみた

 監修:池上彰
 出版社:Gakken
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「改憲、九条、政教分離......そもそも何が論点か、知らないではすまされない」

「憲法は、権力者に守らせるもの。権力を持った政治家や役人を監視する仕組みが『選挙』なのです」

憲法は守るべきか、変えるべきかの議論の前に、私たちは「憲法とはなにか?」ということを本当に理解しているでしょうか? 本書では、憲法の成り立ちから、改正に関する議論、戦争放棄、私たちの生活に密着した権利と義務など、日本国憲法に書かれている内容を池上彰先生監修のもと、イラストでわかりやすく解説しています。

「LGBTQの結婚」が難しいのは、憲法に「両性の合意が必要」との文言があるから? では私たちは選挙でどうすればよいのか。

ウクライナ問題から日本でも身近な関心事となった「集団的自衛権」はどうあるべきか? 何を根拠に自分の意見を考えるべきなのか。

海外では、普段の会話でも政治の話題は欠かせません。ハリウッドのセレブも、自分の政治的立場を主張するべきとされています。日本ではどうでしょうか。なんとなく、政治の話題を避けていませんか。

普段のニュースを、「日本国憲法」という視点から見直すきっかけになる一冊です。
(Gakken 編集担当 神山光伸)

心と体が整う最高の習慣

自律神経が10割 心と体が整う最高の習慣
 著者:小林弘幸
 出版社:プレジデント社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「なんとなくの不調」は、もっと自律神経にしていい!と言い切るのは、自律神経研究の第一人者で、順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏。テレビをはじめさまざまなメディアに登場する人気医師がこれまで世の中の人々に訴えてきた、今後の人生に大きな影響を与える「健康習慣術」の集大成版です。ページ数はなんと、全480ページ。

自律神経のバランスが整っていくごとに、少しずつ人生に「いいこと」が増え始める、と著者は強く主張します。「疲れが取れない」「だるさがつらい」などの心身の状態は「血流」と「血液の質」が悪くなっているせい、と医学的には考えるそう。「血流」は、自律神経の働きが低下するため。そして「血液の質」の良し悪しは腸内環境がほぼ原因、と断言でき、そしてカラダの免疫細胞の約7割を司るといわれる腸内環境が良くなれれば、自律神経は安定していく......。つまり、人間は「自律神経」を整え続ければ、不調知らずで生きられるのです!ということが網羅されている、最良の人生に必要な健康バイブルです。
(プレジデント社出版事業室・石塚明夫)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中