最新記事
イギリス

「横暴な区長」を謝罪に追い込んだ「生活保護」シングルマザーたち...英国で実際に起きた事件を知っていますか?

2023年11月23日(木)17時12分
flier編集部

──たしかに、人権について理解していたら出てこない発言ですね。

『THIS IS JAPAN : 英国保育士が見た日本』(新潮社)という本を書いたときに、自立生活サポートセンター・もやいさんという貧困支援団体でボランティアをさせていただいたことがあるんです。ボランティアの最初の説明会があって、説明の後に質問を受け付けるという場面で、後ろの方に座っていた大学生くらいの女の子が立ち上がって「さっきから人権、人権って言われていますけど、人権って一体何ですか?」って言ったんですよ。彼女はきっと、人権について教わったことがなかった。だから、どういう人権があって生活保護につながるのか、貧困者にどういう人権があるのかがわかっていなかったんです。

イギリスで大学生が「 “human rights” って何ですか?」と言うことは想像しづらいですね。よく知らない、教わっていないということの影響は大きいのでしょうね。

──イギリスでは意識の違いを感じられますか?

イギリス人がみんな同じというわけではないので、いろんな考えの人がいるということが前提にはなりますが、生活保護バッシングやシングルマザーバッシングがひどい時代はありました。でも、私は最近不思議に思っているんですけど、去年から今年にかけてのイギリスの雰囲気がちょっと違うんですよ。

生活保護をもらっている人を「ずるして生きている」と言ってバッシングしだすときはたいてい、みんな生活が苦しくて、何かはけ口が欲しくて、下の者がさらに下の者を叩くという構図が多いと言いますよね。だから、弱者にやさしい時代は、経済的にみんな余裕がある時代だと思われてきました。でも最近のイギリスは、みんなめちゃくちゃ生活が苦しくなっているからこそ、助け合うというような機運が生まれている気がするんです。だから、生活保護バッシングは最近あまり聞かなくなっています。この気運はどこから来てるのかなと私も今考えているところです。

■この記事の続きを読む:「理解できない人」を侮辱しない...「泣き寝入り」しない人たちを批判するのではなく、リスペクトを

リスペクト──R・E・S・P・E・C・T
 著者:ブレイディみかこ
 出版社:筑摩書房
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


ブレイディみかこ(ぶれいでぃ みかこ)

ライター・コラムニスト。1965年福岡市生まれ。音楽好きが高じてアルバイトと渡英を繰り返し、1996年から英国ブライトン在住。ロンドンの日系企業で数年間勤務したのち英国で保育士資格を取得、「最底辺保育所」で働きながらライター活動を開始。2017年、『子どもたちの階級闘争 ブロークン・ブリテンの無料託児所から』(みすず書房)で第16回新潮ドキュメント賞受賞。2018年、同作で第二回大宅壮一メモリアル日本ノンフィクション大賞候補。2019年、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(新潮社)で第73回毎日出版文化賞特別賞受賞、第二回Yahoo!ニュース本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞、第七回ブクログ大賞(エッセイ・ノンフィクション部門)受賞。著書は他に、『花の命はノー・フューチャー DELUXE EDITION』『ジンセイハ、オンガクデアル──LIFE IS MUSIC』『オンガクハ、セイジデアル──MUSIC IS POLITICS』『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』(ちくま文庫)他多数。

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

ニューズウィーク日本版 トランプ関税大戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月15日号(4月8日発売)は「トランプ関税大戦争」特集。同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:息潜める米社債市場、発行が事実上停止 ト

ワールド

米政府、移民やビザ申請者のSNS投稿検閲 「反ユダ

ビジネス

中国CPI、3月0.1%下落 PPIマイナス続く 

ワールド

減税前提なら現金還付に一定の理解、つなぎ措置として
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 10
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中