肉体を鍛えるアスリートのように「脳」も鍛えられる...AI時代に重要となるブレイン・ワークアウトとは?

2023年11月9日(木)19時33分
flier編集部

そんな時代に必要なのは、あえて非効率なことも不器用にやってみること。自分で書いた原稿に赤字を入れてもらって、直して、少しずつ磨き上げる。そのくり返しによって、深く思考してアウトプットすることを、身体知として習得できるのではないでしょうか。コンサルタントの世界でも、新人のうちはこうした機会を得るために徒弟制度が必要だという話も出ていますが、最初は無駄とも思える試行錯誤が必要でしょう。

──デジタルモードとうまくつき合う必要性をひしひしと感じました。

そうですね。興味深いことに、デジタルに精通している人ほど、テクノロジーの利用を制限し、バランスをとろうとしています。スティーブ・ジョブズは、自分の子供にはiPadを使うのを厳しく制限したといいます。ビル・ゲイツも、子供が14歳になるまでスマホを持たせなかったといいます。くわえて、半年に一度シンク・ウィーク(Think Week)を設けており、デジタルツールから離れて読書に集中しています。創造性はデジタルツールでエンパワーされますが、深い思考は読書モードによって培われるのです。

古代ギリシアのソフィストが弁論術を学んでいた時代、ソクラテスは思考を文字にすることをマイナスにとらえて、自分の教えを一切文字で残しませんでした。時を経て印刷革命が起きたとき、哲学者のショーペンハウエルは、「本が世にあふれたら、自ら考えるのをやめて、人の思考をそのまま話すようになる。だから古典以外は読むな」と警鐘を鳴らしました。当時は急に本があふれて、選書のノウハウもなく混乱していたんでしょうね。でも、図書館や百科全書などが整備されて、人々は良い読書体験との適切な距離感を見つけていきました。

面白いのは、ソクラテスが文字を否定したことも、ショーペンハウエルが大量の本の流通を心配したことも、ジョブズがデジタルツールの利用を制限したことと本質は同じということ。つまり、新しいメディアや技術が生まれると、歴史上混乱が起きてきたけれども、人類はそのたびに脳のバージョンアップの過渡期を試行錯誤して通り抜けてきたのです。そう考えると、AIの台頭する現在も、「AIが仕事を奪うのでは」と過度に心配したり、AIの利用をやみくもに禁止したりする必要はないといえます。今の脳のモードの大切さを理解し新しいテクノロジーと一定の距離感をもちながらそれらを前向きに活用することが大切です。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中