肉体を鍛えるアスリートのように「脳」も鍛えられる...AI時代に重要となるブレイン・ワークアウトとは?

2023年11月9日(木)19時33分
flier編集部

重要なのは、読書モードとデジタルモードの役割を理解して、切り替えること。読書モードとデジタルモードの切り替えを「バイリテラシー脳」と呼びます。2つのモードを意識的に使い分けることで、質の高いインプットと効率的なアウトプットを両立できる。たとえば、生成AIを「セカンドブレイン(第2の脳)」として使えば、私たちの脳の短期記憶と長期記憶の限界を突破して、知的生産を効率化できます。

──ブレインモードの使い方の優先度に迷ったときの対処法はありますか?

生物としての古い脳の働きを優先するとよいでしょう。運動と睡眠は最優先で、その後に瞑想して、少数の人との対話の時間をしっかりとる。次に読書の時間を確保して、最後にデジタルデバイスでアウトプットするという具合です。

ただし、デジタルモードもうまく活用すべきだと思います。私の実践例でいうと、NHKの「100分de名著」のデジタルアーカイブを併用して古典にふれることで、難しい古典の読書も効率的に行っています。フライヤーのようなネットのサービスで要旨を理解した後に紙の本を購入して深く読み込む、SNSやZoomをうまく活用して、世界中の仲間と対話をする、デジタルデバイスで運動・睡眠モードの状態をモニターするなど、デジタルモードをうまく活用して他のモードの効率と効果を高めることは可能です。

デジタルで読む脳×紙の本で読む脳
 著者:メアリアン・ウルフ
 翻訳:太田直子
 出版社:インターシフト
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

生成AIに頼りすぎると、「身体知」を学ぶ機会が喪失する?

──ブレイン・ワークアウトがAIと共存する時代において重要になる理由は何でしょうか。

ネットが普及する前の仕事風景を思い出すと、手書きで思考整理をするのが普通でした。ですが、過去の英知や論理的思考力の結果を簡単に得られるようになると、それらに頼って、手を動かすことが減っていく。すると、プロフェッショナルたちが知の探究に向けて行ってきた「身体知」を学ぶ機会がなくなる恐れがあります。しかも、生成AIが究極的なのは、人間が「考えなくなる」という状況にまで至らせる可能性がある点です。

デジタル化によって情報の選択肢が広がり多様性が増したといわれますが、そうではなく、むしろ単一の解を求めて答え合わせに走るのではないか、と思います。ネットやAIを利用してすぐに最適解を探すようになり、拡散ではなく収斂に走ってしまうのです。入社式を例にとると、1980年代はみんな多種多様なスーツを着ていますが、今はほぼダーク系のスーツで画一化されていますよね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中