最新記事
ストレス

読書で「自己肯定感」が高まる...ストレス軽減の「癒し効果」、長生きにもつながる読書の効能とは?

2023年10月28日(土)18時26分
flier編集部

1冊目は『怠惰の美徳』。戦後派を代表する作家・梅崎春生さんが、自身がどれほど怠け者として生き抜いてきたのかを綴ったエッセイと短篇を集めた一冊です。冒頭から自分へのダメ出しの嵐。32歳になるのに2畳の部屋で寝起きしていて、ろくな文章も書けない。年若い新進作家の悪口ばかり、といった話から始まります。「雑巾にでもなって 生れてくれば よかったのに」など、表現も面白い。著者のダメっぷりにふれるうちに、「あ、これくらいでいいのか」と力が抜けていきます。

怠惰の美徳
 著者:梅崎春生
 編集:荻原魚雷
 出版社:中央公論新社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2冊目は『今日こそ自分を甘やかす』。人気カウンセラー根本裕幸さんが、自分への厳しすぎる基準を緩める方法を具体的に解説した一冊です。「成果を上げているのに満足できない」という方に読んでいただきたいですね。

今日こそ自分を甘やかす
 著者:根本裕幸
 出版社:大和書房
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

3冊目は『パンダはどこにいる?』。鎌倉・円覚寺の老大師が「禅の教え」をわかりやすく教えてくれる絵本です。主人公のパンダは、自分がパンダと知らないまま、愛され者のパンダへの憧れを募らせ、パンダになろうと修行を始めていく。あるとき、水たまりに映った自身の姿を見て、自分がパンダだと気づきます。そこから、自分らしくくつろいで生きるようになり、周囲の人も癒されていくというお話です。

禅の世界には「無事是貴人(ぶじこれきにん)」という言葉があります。これは「あなた自身が仏ですよ」という意味です。「自分の外に向かって求めなくても、そのままのあなたで十分にすばらしい」といった意味だととらえています。自分に求める基準が厳しいと、完璧に準備しなくてはと思いがちですが、今のままで十分だと安心感を与えてくれることでしょう。

パンダはどこにいる?
 著者:横田南嶺
 イラスト:横山由馨
 出版社:青幻舎
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国、難民保護を「一時的」に 永住権取得は20年に

ワールド

トランプ氏、グリーン氏の「身の危険」一蹴 裏切り者

ビジネス

エアバス、中東の小型旅客機は2044年までに2倍超

ビジネス

英、財政収支均衡の確約が格付け維持に重要=フィッチ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中