なぜヒトだけが老いるのか? 生物学者が提言する「幸福な老後の迎え方」

2023年10月26日(木)07時47分
flier編集部

231024fl_kab02.jpg

──シニアが幸せに生きていくために、社会はどんな後押しをするといいのでしょうか?

老後を迎えた人がシニアとしての役割を果たせていれば全く問題ありません。ただ、高齢社会が進む日本では、いまや5人に1人が70歳以上。多くの職場では定年制があるため、シニアが実力を発揮する機会が減っているのが問題だと考えています。再雇用されても、個人の意思とは関係なく、仕事内容や役割が変わってしまう場合もあります。

高度経済成長期には、若手に就労の機会を与えるために定年制が有効だった面があったかもしれません。ですが、縮小傾向が進む現在は、定年制は労働者不足を加速するだけでメリットがないように思います。経験やスキルを活かして働く人材は会社にとって貴重ですし、本人が働きたいのならそのまま働ける方が自然ですよね。

逆に、定年制があることで、「定年まで同じ会社で勤め上げよう」という発想になってしまう。定年がなければ、違う職業についたり、新しい会社を立ち上げたりするという発想も生まれやすい。年齢の縛りなく人材の流動性が高まれば、適材適所が進んで生産性も上がる。個人も自分なりのライフプランが立てられて、より幸せに生きられるでしょう。シニアが本来の価値を発揮するためには、社会の側も変わっていく必要があると思います。

幸せな老後のカギは「共感力」にある

──老年期に差しかかり、身体的にできないことが増えてショックを受け、不安を感じている方は、老後とどう向き合うとよいでしょうか。

人間は社会性の生き物なので、他者とのつながりのなかで暮らすほうが幸せを感じやすいものです。ヒトは集団生活で協力し合い、共感力を高めてきました。1人で美味しいものを食べるよりも、誰かと「美味しいね」と共有しながら食べるほうが、より美味しく感じられませんか。

また、何かしら仕事をしているほうが、やりがいを感じやすい。趣味のコミュニティに所属するのもいいでしょう。自分の好きなことと、さらには人のためになることを続けて、共感する機会を大事にすることをおすすめします。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英国王夫妻、トランプ米大統領夫妻をウィンザー城で出

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中