最新記事
経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部

2つめは「驚きのある企画」です。既視感のある企画ではつまらないですよね。本当に「ブランニュー」になっているか、今の時代にそれを出す価値があるかを考えます。ソフト産業なので、ある程度の失敗はつきものです。それでも、「ブランニュー」をつくろうじゃないかと考えてこそ、私たちの生きる意味も生まれるというものです。

3つめは、「世界に打って出る」ということです。これは経営者になる前、20年以上前から言い続けていることです。漫画やアニメは世界に受け入れられていますが、これは筋書きや技法だけが受け入れられているわけではなく、正直さや真面目さ、他者への思いやりなどの日本人のスピリットが求められているのだと思うのです。そうしたスピリットは、我々の活字の中にも織り込まれているはずです。だから、活字が売れないわけがない。そう言い続けてきました。

近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』は、世界で1300万部を超えています。川口俊和さんの『コーヒーが冷めないうちに』は日本国内ではシリーズ130万部突破、アメリカでもベストセラーになり、イギリスやイタリアでもロングセラーになっています。

小さな出版社からこうした例がたくさんあるのは、運がいいというのも確かです。でもやはり、単なる偶然とまでは言い切れないのではないかなと思います。本自体のエネルギーがあることが前提ですけれども、世界へ打って出ようという志がなければ、海は渡れなかったと思いますから。

──国内でのロングセラーやベストセラーだけでなく、世界への広がりを実現されているんですね。何か特別な取り組みをされているのでしょうか。

コロナ禍で今は中断してしまっているのですが、フランクフルトで行われている世界最大のブックフェアを全社員に経験してもらうようにしてきました。世界中から本に関わる人たちが集まって、ライツ(著作権)を売り買いする場なのですが、本を愛する人たちばかりが集まっていて、国境を越えた思いに胸が熱くなります。ブースのつくりも素晴らしくて、大変勉強になります。これを全員に体験してもらおうと、業績の良い年を中心に社員に順々に行ってもらうことにしました。帰りには他の都市によってもらったりもしましてね、それも良い経験です。

じつはサンマーク出版は、世界では知られた出版社なんですよ。向こうのブックフェアではサンマーク出版のブースも盛況で、たくさんの方がパンフレットを求めにいらっしゃいます。実際に行った社員からは、サンマーク出版が世界で注目されているのを肌で感じられた、いろんなブースで世界の本を見てこられて視野が広がったという話を聞いています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市内閣が始動、経済政策の最終責任は「政府」 日銀

ワールド

高市首相「韓国のり大好き、コスメも使っている」 日

ビジネス

米GM、通年利益見通し引き上げ 関税の影響額予想を

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない「パイオニア精神」
  • 4
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    増える熟年離婚、「浮気や金銭トラブルが原因」では…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中