最新記事
経営者

中国では600万部突破──稲盛和夫の『生き方』が世界の人々の心を揺さぶった訳

2023年4月5日(水)18時21分
flier編集部

私たちはそれを稲盛先生にアピールするためにやっていたわけではなく、それくらい本気で取り組むことが必要だと考えてやっていたことなんですけれども、不思議なことに稲盛先生のような一流の方ともなると、聞かなくてもわかるようなんです。私たちが、本気で準備していることが伝わって、ぜひそういう姿勢で取り組む人たちと仕事をしたいと言っていただき、いくつも順番を飛び越えて、私たちの企画をやっていただけました。

トップに立つような方は、目に見えないものが見える人なんだなと思わされました。それは経営の世界の話だけではなく、一流の人同士は、初対面でも長年の知り合いのようになめらかに対話をすることがありますよね。あれはきっと、目に見えないことが見えるという、共通の地下ケーブルのようなものが両者の間につながっているからなのではないかと。そんなことも、本づくりを通して学ばされたことの一つです。

──熱意が稲盛先生にも伝わったからこそ、この企画が実現したんですね。その熱意は時間も場所も越えて多くの読者にも伝わっているようです。

この本は2004年の刊行で、10年かけてミリオンセラーになった稀有な例です。それからも売れ続け、今では150万部に達しました。19年をかけ、本自体の成長を感じさせられます。読者の方からも、出版人冥利につきるようなご感想をいくつも頂戴しています。本には人の人生を変える力があると実感しますし、本づくりという代替できない仕事に関われることのありがたさを感じます。

『生き方』は世界16か国に翻訳されて、中国では600万部を突破しています。日本での盛和塾活動は終了となりましたが、中国では活動が継続しており、会員は2万人に達しているようです。欧米とは異なるかたちの資本主義のあり方を模索している今の中国で、ここまでの大きな支持を集めることには驚かされます。稲盛先生の心の火が、どこまでも広がって多くの人の人生を変えていこうとしているようです。

日本人のスピリットが織り込まれた活字が、世界で売れないわけがない

──サンマーク出版さんでは、『生き方』を含め、これまで8冊のミリオンセラーを出されていますね。小さな出版社としては異例の数ですが、本づくりで心がけていることを教えていただけますか。

3つ挙げるとしたら、第一は「本のエネルギー」です。編集者のエネルギーはもちろん、著者の「本然」、本来そこにあるものを凝縮して一つのエネルギーにして、それを人の心に吹き込んでいきたいと考えています。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中