最新記事

テクノロジー

DAOは「スマホ登場」以上のパラダイムシフト...ここまで騒がれるのには理由がある

2022年11月15日(火)17時10分
flier編集部

── Fracton Ventures として注目しているDAOの事例はありますか。

鈴木 注目しているのは、MetaCartel Ventures(メタカルテルベンチャーズ)。投資の意思決定がすべてイーサリアムのパブリックブロックチェーン上でおこなわれる、ベンチャーキャピタルのDAOです。スタートアップに資金を提供し、株式あるいはトークンを受け取るようになっています。

面白いのが、各業界における最前線のプレイヤーたちの知見が集約されていることです。これまでVCは出資者からお金を預かり、増やして返さないといけないので、投資効率のよいスタートアップに出資するようになっていました。ですが、本来VCがめざすのはイノベーションの加速です。MetaCartel Venturesでは、ステークホルダーを分散化させることで、投資対効果の重圧がある意味薄まります。エンジェル投資家がチームを組むように、面白いスタートアップに専門的な知見を注ぎこみ、その成功確率を高めていきます。VCに個人主権の考え方を組み込むという、Web3の世界観にマッチしたDAOではないでしょうか。

民主主義、望むコミュニティのあり方が問われる

── DAOは参加者みんなで意思決定するという性質をもつため、直接民主主義がどこまで機能するかが問われるように思いました。DAOが普及することで社会や民主主義にどんな価値をもたらすのでしょうか。

赤澤 そうですね。直接民主主義的な意思決定がどれくらい機能するかは大きなチャレンジだととらえています。技術には鏡のような側面があります。たとえば人工知能(AI)が広がったことで、人の知能や学習のプロセスについて問い直すことになりました。

同様に、Web3やDAOの概念が登場したことで、民主主義とはいったい何なのかという問いが自分たちに向けられています。DAOが自由につくれるようになると、何をすれば儲かるかを自分でデザインできるようになる。すると、そもそもどういった経済やコミュニティのもとで生きていきたいのかと問いを向けられることになります。DAOの価値は、こういった今まで考えてなかった問いが広がることです。

国の統治や企業の統治とハレーションが起きることもありますが、自分はどう生きたいのかというディスカッションが起きることこそが価値だととらえています。投票制度についても一人一票以外のあり方も検討するチャンスが生まれるかもしれない。一番大切なのは対話が生まれること。そのなかで、市場経済とDAOがそれぞれうまくはまるところを見つけてカバーしていくと見ています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極

ビジネス

ハンガリー債投資判断下げ、財政赤字拡大見通しで=J

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中