最新記事

ビジネス

日本企業の「DX」の立役者が、意外にも「紙の本」からの情報収集を大事に考える理由

2022年11月26日(土)16時29分
flier編集部
高橋隆史氏

高橋 隆史氏(本人提供)

<経営に必要なことはすべて『銀河英雄伝説』から学んだ──。ブレインパッド社長の高橋隆史氏が教える「未来を先取りする」読書術>

「データ活用の促進を通じて持続可能な未来をつくる」というミッションをもとに企業のDX推進を支援するリーディングカンパニー、株式会社ブレインパッド。代表取締役社長を務める高橋隆史さんは大の読書家であり、社内でも本からの学びを広めているそうです。

トレンドを先取りし、新しい知恵をインプットしていくために実践していることとは何なのか? 高橋さんが経営において影響を受けた本をお聞きします。

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

データ活用率はたった3%、企業のDXをトータルに支援する

── 株式会社ブレインパッドについて改めて紹介をお願いできますか。

現在はあらゆる企業がデジタルに向き合い、活用していくことが必要となるDX時代です。データが爆発的に増えるなか、あらゆる産業の巨大企業もベンチャー企業も、データを大きな経営資源と捉えてビジネスにとりいれています。実際、顧客との接点がデジタル化されたことで、多種多様なデータがとれるようになりました。そうした環境に自社のビジネスをどう適用させていくか。それがDXの本質だと考えています。

ところが現在、日本企業におけるデータの活用率は約3%といわれています。さまざまな要因はありますが、経営層がデータ活用の重要性を認識できていないケースや、データを活用できる人材が不足しているケースもあります。このように、データ活用の伸びしろが大きいなか、企業におけるデータ活用の広義のデザインから、システムへの実装、そしてオペレーション改善のPDCAまでトータルに担えることが、当社の強みだと思っています。

── 高橋さんは大の読書家で、社内でも社員におすすめの本を紹介しているとお聞きしました。どんな試みか教えていただけますか。

以前はブレインパッドの新入社員向けに輪読会を開いて、私自身が影響を受けた本やビジネスに役立った本を紹介していました。若手社員たちに、技術の専門書だけでなくビジネス書全般にもふれてもらい、幅広い視野を養ってほしいと考えたためです。

いまは形を変えて、2020年10月からオンラインで私が会社の未来や戦略を話しつつ、社員が気軽に質問を投げかけられる時間を設けています。大学で学生が教授に質問できる「オフィスアワー」になぞって、「オンラインオフィスアワー」と名づけました。

オンラインオフィスアワーを始めたきっかけは、コロナ禍になって社員との接点が極端に減ったこと。オンライン会議だけでは社員の生の声を聴けないことに危機感をおぼえました。もっと経営と現場の距離を近づけたいと考えたのです。この時間のなかで、私のおすすめの本も社員に紹介しています。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 3
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 6
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中