最新記事

ビジネス

英語の勉強を始める前に読んでおきたい「英語術」の本...ほか、いまオススメの4冊

2022年9月14日(水)18時11分
flier編集部

ネットにはない「編集された一覧性」が魅力

現代用語の基礎知識 学習版 2022-2023
 監修:現代用語検定協会
 著者:片岡輝
 出版社:自由国民社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


日々、ニュースがあふれる中で、わかったような気になっている「言葉」ってありませんか。いざ、説明しようとするとうまく説明できなかった、そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。

5つのジャンルに分類した用語解説集に加えて、厳選された最新時事ニュースを「テーマ解説」と「調べ学習攻略」としてまとめているので深く理解し考えるヒントになります。さらに、そもそもの「基礎知識」として関連する「言葉」の解説を読むことで、わかったような気になっている言葉も、しっかりと自分のものとして定着させることができます。

本書は、おとなから子どもまで、就活や受験に、資格試験にももちろん役立ちますが、ビジネスパーソンの方々に必須な「時事教養」が身につく1冊です。なんでもネットで調べられる時代ですが、「編集された一覧性」も最大の魅力です。手元において、いつでも気になるところから開いてみませんか。
(現代用語の基礎知識編集部/大塚陽子)

耳を傾けるべきヤングケアラーたちの声

「ヤングケアラー」とは誰か
 家族を“気づかう”子どもたちの孤立

 著者:村上靖彦
 出版社:朝日新聞出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


「ヤングケアラー」という言葉に、どんなイメージを持つでしょうか。きっと、病気で身体が自由にならない家族の身の周りの世話をしたり家事に追われたりして、疲れ切っている子どもが思い浮かぶのではないかと思います。でも、精神疾患を抱える母親をケアするひとり親家庭の子どもが多くいますし、身体的介護を一切していないヤングケアラーもいます。経験も想いも複雑で多様というのが現実なのです。

ただ、共通して言えるのは、ヤングケアラーとは「家族を気づかう、心配する子ども」であることだと著者は考えています。また、何らかの“孤立”のなかにあって、それが状況を深刻化させる大きな原因だということも。

本書には7人のヤングケアラーが登場します。著者がインタビューを重ね、その「語り」をていねいに分析していくと、これまでほとんど知られてこなかった困難の本質が明らかになってきました。また、孤立を生まないための“居場所”や支援への道筋も見えてきたのです。身近なところに声をあげられない子どもがいること、誰しもがその声を聴く存在のひとりになれることに気づかされる一冊です。
(編集担当 森 鈴香)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ホンダ、北米工場24日から通常稼働 半導体不足で生

ワールド

トランプ氏、対ロ制裁法案に署名へ 最終権限保持なら

ビジネス

エアバス、A350の大型派生機を現在も検討=民間機

ビジネス

ヤム・チャイナ、KFC・ピザハット積極出店・収益性
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中