気を付けるべき12種類のハラスメント、うち法律で規制されているのは3種類
会社で起こる可能性があるハラスメントの種類
毎日同じ職場、同じメンバーで働く関係では、意識しないうちに多種多様なハラスメント問題が発生しがちです。会社で起こりうるハラスメントの種類を知り、ハラスメントに該当する言動を知ることで、行為を未然に防ぐことができるという考えのもと、以下で12種類のハラスメントをご紹介します。
①パワーハラスメント
最も代表的なハラスメントの一つで、職場での上下関係や権力を利用した嫌がらせ行為を指します。上司から部下、先輩から後輩に対して行われる場合が多く、指導との線引きが難しいため、ハラスメント行為に該当するかは個別事案ごとに客観的な判断が必要です。
②セクシャルハラスメント
性的な言動によって不利益を被ったり、就業環境が害されたりするハラスメントを指します。性別や年齢、プライベートや容姿について不必要な発言をしたり、身体に触れたりする行為が含まれ、男性から女性に対して行われることが多いとされますが、女性から男性、また同性同士で行われる場合もあります。
③マタニティハラスメント
妊娠や出産、子育てを理由とした嫌がらせや不利益な取り扱いを指します。妊娠・出産したことに心無い発言をされたり、育児休業などの制度を利用したことを理由として同僚や上司等から嫌がらせなどを受けたりすることのほか、不妊治療に対する否定的な言動も含みます。
④モラルハラスメント
暴力など物理的にではなく精神的な攻撃のことで、陰湿ないやがらせ行為等を指します。職権は関係なく、実行不可能な仕事の依頼をしたり、事あるごとに相手を否定したりするなど外部から見えづらい嫌がらせ行為です。加害者に自覚がないことが多く、物理的な証拠が残りにくいのが特徴です。
⑤アルコールハラスメント
飲酒に関連した嫌がらせ行為や迷惑行為を指します。飲酒の強要や酔ったうえでの迷惑行為、飲めない人への配慮を欠くことも該当します。
⑥スメルハラスメント
においによって周囲を不快にさせる行為を指します。一般的に口臭や体臭を指しますが、強すぎる香水や柔軟剤のにおいもスメルハラスメントに該当する場合もあります。加害者には不快にさせているという自覚がなく、またデリケートな問題であるため対応が難しいのが特徴です。
⑦ロジカルハラスメント
正論を突きつけ相手を追い詰める行為を指します。セクハラやパワハラと同じように相手が心理的に圧迫されて仕事に支障が生じやすいためハラスメントの一種と捉えられています。感情面への配慮を忘れ、心理的に追い詰めてしまう行為ですが、加害者側は正しいことを言っている場合が多いため、業務との線引きが難しいです。