社会をよりよく変えるために「権力」を使おう──その前に3つの誤解とは?

POWER, FOR ALL

2022年7月6日(水)12時58分
ジュリー・バッティラーナ(ハーバード大学ビジネススクール教授)、ティチアナ・カシアロ(トロント大学ロットマン経営大学院教授)

まずは「引き寄せ」の戦略。広告代理店N・W・エイヤーが結婚適齢期の男女に向けて、「ダイヤモンドにはあなたが思うよりずっと大きな価値がある」とアピールした戦略だ。

1938年、当時は世界大恐慌の出口がようやく見え始めた一方、世界に戦争の予感が広がりつつあった。多くの家庭は食べるのに必死で、ダイヤモンドのことなど頭にない時代。婚約指輪のうち、ダイヤモンドの指輪が占める割合はわずか10%だった。

世界最大のダイヤモンド生産を誇るデビアス・コンソリデーテッド・マインズ社のハリー・オッペンハイマー会長は、この状況に頭を痛め、広告代理店N・W・エイヤーの幹部に相談した。

エイヤー社が提案した広告戦略の中核は、ダイヤモンドに「永遠の愛、成功、結婚」のイメージを植え付けること──21世紀の今も広く浸透しているメッセージである。

映画スターや社交界のセレブを起用した広告でダイヤモンドの魅力をアピールし、「ダイヤモンドは永遠に」という印象的なキャッチコピーでブームを盛り上げた。3年もたたないうちに、アメリカでのダイヤモンドの売り上げは55%アップ。90年には婚約指輪の80%がダイヤモンドになった。

こうした「引き寄せ」、つまり相手から見たリソースの価値を高めることは、パワーバランスを調整する際に極めてよく使われる戦略だ。

もっとも、どれほど魅力的なものでも入手ルートがほかにも多数あれば、あなたのパワーにはつながらない。そんなときは、相手が入手できる「代替手段」の数を減らすことで、相手のあなたへの依存度を高めることができる。

その際に必要なのが、同じリソースを持つ他集団との「連携」だ。OPEC(石油輸出国機構)は1960年の設立以来、この戦略で加盟産油国のパワーを強化してきた。

このアプローチの極端な形での実践例として知られているのが、企業による独占(モノポリー)だ。企業が競合他社を買収して競争を排除する行為は、「連携」によって市場での自社のパワーを高める行為。強大な権限が一社に集中しすぎないよう監視する「反トラスト法」が重要なのは、このためだ。

しかし、自発的であれ強制的であれ、「連携」にはリソースの提供者に有利な方向にパワーバランスを変える力がある。提供者が他の入手ルートを減らそうと一致団結するからだ。

労働組合もまた「連携」戦略によってパワーを強めている例だ。従業員が一個人として勤務先の企業と対峙した場合、どの程度のパワーがあるだろうか?

労働組合が結成されたのは、パワーの非対称性が強まると従業員の権利を守りにくくなるから。労働者は労働組合を結成することで1つの集団を構成し、労働条件をめぐって会社側と意見が対立した際に簡単にクビを切られる事態を防いでいるのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

香港の高層複合住宅で大規模火災、13人死亡 逃げ遅

ビジネス

中国万科の社債急落、政府が債務再編検討を指示と報道

ワールド

ウクライナ和平近いとの判断は時期尚早=ロシア大統領

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 10
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中