最新記事

学び直し

自分で成長を止めないで...「このまま終われるか!」から始まる生き直し戦略

2022年6月7日(火)16時42分
flier編集部

「へなちょこでも生きられる」

── 河合さんは健康社会学の研究をもとに、働き方、ウェルビーイングなど、人が幸せに生きるための道筋を提言されています。こうしたテーマの研究や執筆活動を続けている原動力は何ですか。

その原点は健康社会学の研究に進む前にあります。最初のキャリアはキャビンアテンダントでしたが、「専門的なテーマについて自分の言葉で表現したい」とCAをやめ、次の道を模索していました。では何について語れるのか? そう考えていたときに気象予報士という資格ができると知りました。それを取得すれば、子どもの頃アメリカのアラバマ州に住んでいたときに憧れていたウェザーキャスターの仕事ができる。自分の言葉で天気の予報を伝えられたらと、気象予報士の試験を受け、天気キャスターの道を歩んできました。

天気が予報できると、新しい靴を濡らさなくなった。些細なことですが、それがすごく楽しくて。「みんな、こんないいことあるんだよ!」と天気にのめり込みました。しかも、天気次第で気分もかわる。雨が降るとブルーになるし、晴れるとそれだけで気分がいい。こうしたことへの興味が高じて、天気と環境、人の心との関係を研究する生気象学を独学することに。やがて、天気以外にも人の心に影響を与える要因が知りたい、自分の言葉を持ちたいと思うようになり、大学院へ進学。健康社会学の世界へ進みました。健康社会学は、人と環境との関わり方にスポットをあて、人の幸福感や生きる力を研究する学問です。「人は環境で作られ、人は環境を変えることもできる」ことを、健康社会学は前提にしています。

たとえば、本書でも紹介したSOC(Sense of Coherence=首尾一貫感覚)もその1つ。SOCとは一言でいえば、「世界は最終的に微笑んでくれるという確信」です。

「自立」とか「自己責任」ばかりが叫ばれる世の中ですが、どんなへなちょこでも、半径3メートル世界の人たちといい関係を築ければ強くなれる。私もへなちょこの1人なので、SOCのような難しい理論を、科学的なエビデンスを示しながら、一般の方にわかりやすい言葉で発信していきたい。お天気お姉さん時代から、「みんな、こんないいことあるんだよ!」という思いが一貫してあるんです。

職場の人間関係や介護問題、定年の問題など、世の中で置き去りにされている立場にある人にこそ伝えたいし、声にならない悲鳴を取り上げることで、温かい半径3メートル世界があちこちにできれば、もうちょっとだけ生きやすい社会になるのではないでしょうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急

ワールド

ドイツ首相、ガソリン車などの販売禁止の緩和を要請 

ワールド

米印貿易協定「合意に近い」、インド高官が年内締結に

ワールド

ロシア、ワッツアップの全面遮断警告 法律順守しなけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中