最新記事

クリエイティビティー

創造性は誰もが持つ力...発揮するために必要な「変異×適応」のプロセスとは

2021年12月29日(水)17時30分
flier編集部

座右の書は『種の起源』

── 「モノに対する愛がある」と語っていらっしゃいましたが、建築、デザインに興味を持たれたきっかけは何だったのでしょうか。

父が設計士だったため、建築志向が何となくプリインストールされていた面はありますが、幼いころから今の職業を好きになる「素養」はあったように思います。粗大ゴミの壊れたテレビやルームランナーを分解したり、修理したりしていましたね。まさに「進化思考」でいうところの「解剖」です(笑)。下の図に見られるような、四つの軸による観察が進化思考の半分を構成する「適応」です。解剖はその中の一つですね。

211229fl_tck03.jpg

NOSIGNER提供

── 少年時代からモノやその構造への好奇心がたくましかったのですね。以前、「進化思考に考え方が似ている」書として『テクニウム』を挙げられていましたが、今までで最も感銘を受けた書籍をお教えいただけますか。

やはり、『種の起源』ですね。『進化思考』と切っても切れない関係にある書ですが、三重の意味で素晴らしい本です。

第一に、その理論の影響力。本一冊で世の中を変えた、社会通念や常識を一変させました。

第二に、冒険の書としての側面です。ダーウィンがビーグル号に乗り込んで世界を巡る。その途次における生物との出会いや発見が大航海のナラティブを想起させ、想像力を掻き立てられます。

第三には、それまでの常識や皆がそうだと思い込み、アンタッチャブルになっている部分に対し、果敢に挑んでいった姿勢です。知ってしまった「王様の耳はロバの耳」という事実を、きちんと「ロバの耳だ」と喧伝する勇気、挑戦の大切さを教えてもらった気がします。

211229fl_tck05.jpg

『種の起源(上)』
 著者:ダーウィン、渡辺政隆(訳)
 出版社:光文社
 flierで要約を読む

211229fl_tck06.jpg

『テクニウム』
 著者:ケヴィン・ケリー、服部桂(訳)
 出版社:みすず書房
 flierで要約を読む

── 山本七平賞受賞の贈呈式で「デザインを極めんとし、再構築した創造性教育の社会実装を目指す」と述べられていました。あらためて目指しているゴール、理想形をお教えください。

教育の本質を問い直したいと本気で考えて、日々進化思考をベースとした新しい創造性教育に取り組んでいます。現在の学校教育はいつの間にか職業訓練のようになり、答えのある問題に取り組むことだけが評価されてしまっています。社会は答えのない問題ばかりなので、とても残念です。まだ答えのない問いに挑むこと、失敗にさえ価値があることを学ぶ機会を用意しなければなりません。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

脅迫で判事を警察保護下に、ルペン氏有罪裁判 大統領

ビジネス

貿易分断で世界成長抑制とインフレ高進の恐れ=シュナ

ビジネス

テスラの中国生産車、3月販売は前年比11.5%減 

ビジネス

訂正(発表者側の申し出)-ユニクロ、3月国内既存店
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中