最新記事

クリエイティビティー

創造性は誰もが持つ力...発揮するために必要な「変異×適応」のプロセスとは

2021年12月29日(水)17時30分
flier編集部

座右の書は『種の起源』

── 「モノに対する愛がある」と語っていらっしゃいましたが、建築、デザインに興味を持たれたきっかけは何だったのでしょうか。

父が設計士だったため、建築志向が何となくプリインストールされていた面はありますが、幼いころから今の職業を好きになる「素養」はあったように思います。粗大ゴミの壊れたテレビやルームランナーを分解したり、修理したりしていましたね。まさに「進化思考」でいうところの「解剖」です(笑)。下の図に見られるような、四つの軸による観察が進化思考の半分を構成する「適応」です。解剖はその中の一つですね。

211229fl_tck03.jpg

NOSIGNER提供

── 少年時代からモノやその構造への好奇心がたくましかったのですね。以前、「進化思考に考え方が似ている」書として『テクニウム』を挙げられていましたが、今までで最も感銘を受けた書籍をお教えいただけますか。

やはり、『種の起源』ですね。『進化思考』と切っても切れない関係にある書ですが、三重の意味で素晴らしい本です。

第一に、その理論の影響力。本一冊で世の中を変えた、社会通念や常識を一変させました。

第二に、冒険の書としての側面です。ダーウィンがビーグル号に乗り込んで世界を巡る。その途次における生物との出会いや発見が大航海のナラティブを想起させ、想像力を掻き立てられます。

第三には、それまでの常識や皆がそうだと思い込み、アンタッチャブルになっている部分に対し、果敢に挑んでいった姿勢です。知ってしまった「王様の耳はロバの耳」という事実を、きちんと「ロバの耳だ」と喧伝する勇気、挑戦の大切さを教えてもらった気がします。

211229fl_tck05.jpg

『種の起源(上)』
 著者:ダーウィン、渡辺政隆(訳)
 出版社:光文社
 flierで要約を読む

211229fl_tck06.jpg

『テクニウム』
 著者:ケヴィン・ケリー、服部桂(訳)
 出版社:みすず書房
 flierで要約を読む

── 山本七平賞受賞の贈呈式で「デザインを極めんとし、再構築した創造性教育の社会実装を目指す」と述べられていました。あらためて目指しているゴール、理想形をお教えください。

教育の本質を問い直したいと本気で考えて、日々進化思考をベースとした新しい創造性教育に取り組んでいます。現在の学校教育はいつの間にか職業訓練のようになり、答えのある問題に取り組むことだけが評価されてしまっています。社会は答えのない問題ばかりなので、とても残念です。まだ答えのない問いに挑むこと、失敗にさえ価値があることを学ぶ機会を用意しなければなりません。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ロシア海軍副司令官が死亡、クルスク州でウクライナの

ワールド

インドネシア中銀、追加利下げ実施へ 景気支援=総裁

ビジネス

午前の日経平均は小幅続伸、米株高でも上値追い限定 

ビジネス

テスラ、6月の英販売台数は前年比12%増=調査
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 5
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 6
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中