最新記事

クリエイティビティー

創造性は誰もが持つ力...発揮するために必要な「変異×適応」のプロセスとは

2021年12月29日(水)17時30分
flier編集部

座右の書は『種の起源』

── 「モノに対する愛がある」と語っていらっしゃいましたが、建築、デザインに興味を持たれたきっかけは何だったのでしょうか。

父が設計士だったため、建築志向が何となくプリインストールされていた面はありますが、幼いころから今の職業を好きになる「素養」はあったように思います。粗大ゴミの壊れたテレビやルームランナーを分解したり、修理したりしていましたね。まさに「進化思考」でいうところの「解剖」です(笑)。下の図に見られるような、四つの軸による観察が進化思考の半分を構成する「適応」です。解剖はその中の一つですね。

211229fl_tck03.jpg

NOSIGNER提供

── 少年時代からモノやその構造への好奇心がたくましかったのですね。以前、「進化思考に考え方が似ている」書として『テクニウム』を挙げられていましたが、今までで最も感銘を受けた書籍をお教えいただけますか。

やはり、『種の起源』ですね。『進化思考』と切っても切れない関係にある書ですが、三重の意味で素晴らしい本です。

第一に、その理論の影響力。本一冊で世の中を変えた、社会通念や常識を一変させました。

第二に、冒険の書としての側面です。ダーウィンがビーグル号に乗り込んで世界を巡る。その途次における生物との出会いや発見が大航海のナラティブを想起させ、想像力を掻き立てられます。

第三には、それまでの常識や皆がそうだと思い込み、アンタッチャブルになっている部分に対し、果敢に挑んでいった姿勢です。知ってしまった「王様の耳はロバの耳」という事実を、きちんと「ロバの耳だ」と喧伝する勇気、挑戦の大切さを教えてもらった気がします。

211229fl_tck05.jpg

『種の起源(上)』
 著者:ダーウィン、渡辺政隆(訳)
 出版社:光文社
 flierで要約を読む

211229fl_tck06.jpg

『テクニウム』
 著者:ケヴィン・ケリー、服部桂(訳)
 出版社:みすず書房
 flierで要約を読む

── 山本七平賞受賞の贈呈式で「デザインを極めんとし、再構築した創造性教育の社会実装を目指す」と述べられていました。あらためて目指しているゴール、理想形をお教えください。

教育の本質を問い直したいと本気で考えて、日々進化思考をベースとした新しい創造性教育に取り組んでいます。現在の学校教育はいつの間にか職業訓練のようになり、答えのある問題に取り組むことだけが評価されてしまっています。社会は答えのない問題ばかりなので、とても残念です。まだ答えのない問いに挑むこと、失敗にさえ価値があることを学ぶ機会を用意しなければなりません。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

台湾、日本産食品の輸入規制を全て撤廃

ワールド

英政府借入額、4─10月はコロナ禍除き最高 財政赤

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、11月速報値は52.4 堅調さ

ビジネス

英総合PMI、11月速報値は50.5に低下 予算案
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中