最新記事

クリエイティビティー

創造性は誰もが持つ力...発揮するために必要な「変異×適応」のプロセスとは

2021年12月29日(水)17時30分
flier編集部
太刀川英輔

Eisuke Tachikawa

<創造性を発揮する方法を「生物の進化」になぞらえて論じた話題の書『進化思考』の著者・太刀川英輔氏に聞く、進化思想の体系化と想像性教育の未来>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

創造性は生物の進化と同じプロセスを経て発揮される――。2021年4月に刊行された『進化思考』(海士の風)の著者、太刀川英輔さんは、創造のメカニズムを「変異×適応」という進化になぞらえて解き明かしました。本書は「山本七平賞」を受賞するなど、話題を呼んでいます。

「創造的な人になりたかった」。そう話す太刀川さんの原点、原体験は少年時代にまでさかのぼります。太刀川さんが目指す最終ゴールや次回作の構想について、インタビューで語っていただきました。

足掛け3年、スライドは500枚

── 500ページを超す大変な労作ですね。最初からこれほどのボリュームになると想定されていたのでしょうか。

2018年ごろから執筆が本格化しましたが、すでに進化思考に関するスライドが500枚ほどありました。それらを整理し、まとめ上げるとなると、300~500ページにはなると見込んでいました。結果的に相当厚くなってしまいましたね。

執筆当初、自分の中でも明解でなかった考えや未確立だった論理をクリアにしていく作業は、苦労の連続でした。章を増やしたり、順序を入れ替えたり、さまざま試行錯誤する中で、自身の思考も深まっていきました。

211229fl_tck02.jpg

NOSIGNER提供

── 「進化思考」という考え方に至った 背景は何だったのでしょうか。

大学で建築について学び、以降デザインの道を歩んでいくことになるのですが、私が大学生だった2000年代はデザインの分野にデジタルツールが本格的に取り入れられた最初期の世代でした。誰でもデジタルツールの力で、ある程度整ったデザイン、見栄えがするデザインを作れるようになったのです。

その結果、アイデアの本質的な良しあしではなく、表現のカッコよさ、驚き、クオリティのほうがデザインを引っ張ってしまうという構図に変わってしまいました。表現の特異性が取りざたされ、本質的なアイデアの部分は問われない、見えにくくなったことは、今に至るまでデザイン業界が抱えている構造的な問題です。

そうした中、「良いアイデアは何か」「なぜこの構造になっているのか」といった問いと向き合い続けると、「言葉として伝えやすい奇抜なものは良いアイデアと認識されやすい」という不思議な現象にたどり着きました。つまりアイデアには強い言語性が備わっている。でも、この性質はなぜか進化にも同じように見られたんですね。その考え方がベースとなって「変異」の思考が生まれ、「進化思考」の半分を構成する核となっています。

211229fl_tck04.jpg

『進化思考』
 著者:太刀川英輔
 出版社:海士の風
 flierで要約を読む

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中