人間には簡単だが機械には苦手なこと、その力を育むものこそ「数学」だ

2021年11月18日(木)11時54分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

このときの配達順は、カンでまあまあ最適な配達順を選んだはずや。同じマンションの荷物をまとめたりして効率化してな。で、必ずしも最短経路ではないけど、まあまあ最適な経路で配達することができたわけや。もしかして、例えばもう10分短縮できる配達経路はあるかもしれんけど、実用上はこの「だいたい最短経路」で問題ないし、人間はその「だいたい最短経路」を簡単に導き出すことができる。

環: 人間には簡単でも、コンピュータにやらせると84兆年かかってしまうのっておもしろいですね。

ピ: 囲碁や将棋も、似たような話やな。コンピュータなら何百手先を読むことは簡単そうやろ? ところがや、実際に計算してみるで。

将棋の場合1つの局面で指せる手が100手ぐらいあると言われとる。ということは、2手先で100×100で1万通り、3手先で100万通り、16手も先にいけば1032通りになって、さっきのセールスマンと同じくらいやな。何千回も宇宙の歴史を繰り返さないと計算できない量になってしまう。数手先を読むだけでもけっこう大変なんや。

ここでまた、ところがや。人間の場合、ある程度の将棋レベルがあれば、盤面をパッと見ただけで「先手のほうが優勢やな」とか「この陣形は強そうやな」とかわかってしまう。で、「先手のほうが優勢やな」と見えた16手後には案の定先手が勝ってしまったりもする。べつに16手先の1032通りのシミュレーションをしているわけではないけれど、なんとなく「大局観」として見えるんやな。そんなわけで、コンピュータに将棋を指させても、なかなか人間に勝てない時代が長かったんや。初心者よりも強くはなるけど、大局観を身につけたアマチュア上級者には苦戦するし、その上のプロにはなかなか勝てん。

囲碁や将棋で、コンピュータが人間のトッププロに勝てるようになったのは2010年代になってからや。だから世の中も大騒ぎはじめたんやな。

環: 囲碁でコンピュータが人間に勝ったときは世界でニュースになりましたね。

ピ: 次に、「画像認識」も、コンピュータには意外と難しい分野やったんや。リンゴをパッと見たとき、人間だったら「あ、リンゴや」とすぐにわかるやろ。ところが、コンピュータにこれをやらせようとするとなかなか難しい。まともにやると、「リンゴというのは、赤くて丸くて直径が何センチぐらいで......」というようなことを必死に教え込まねばならん。「じゃあ緑色のはリンゴじゃあらへんの?」となったら青リンゴについても教えなならんし、「これ、丸というより四角っぽいんやけど、リンゴに入らへんの?」という疑問にも答えてやらなあかん。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中