最新記事

ビジネス

会社で評価される「数字に強い」という能力の、意外に低いハードル

2021年10月8日(金)17時49分
flier編集部
深沢真太郎

深沢真太郎氏 Shintaro Fukasawa

<ビジネスの現場で求められる「数字に強い」という能力は、具体的にどういうもので、どうすれば身につけられるのか>

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

数学的能力は一般的に、ビジネスパーソンに必須の能力とされています。実際、「どうも数字が苦手で」「数字を使って、きちんと報告してください」......こういった言葉を耳にする機会は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ビジネス数学教育家として活躍し、『そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?』(三笠書房)などのベストセラーを上梓してきた深沢真太郎さんに、「数字に強い人になる方法」についてうかがいました。聞き手は、株式会社フライヤーの執行役員を務める井手琢人です。

数字を使って話せば、あなたの努力がもっと伝わる

井手琢人(以下、井手): 深沢さんは「ビジネス数学教育家」という肩書きで活動されていますよね。「ビジネス数学」とはどのようなものでしょうか。

深沢真太郎さん(以下、深沢): 一言で言うと、数学的なビジネスパーソンを育てる教育のことです。数学というと、データサイエンスやAIなどを連想する方も多いのですが、それよりもっと手前、働く人に必要な「数学的能力」を身につけるための教育ですね。数学的能力とは、数字で考え、話せる能力のことをさしています。

井手: 「最近のビジネスパーソンは数字に弱い」とよく言われますよね。私自身、数字に強いとは思っていませんし......。

深沢: よく言われることですよね。実際、企業の管理職の方とお話しすると、「うちの社員、数字に弱いんだよね」とおっしゃることがあります。

では、「数字に強い」とはどのような状態なのか。それは、暗算が速いことでも、 円周率を数十桁言えることでも、 統計学の知識があることでもありません。管理職の方が求めているのは「プレゼンや報連相において、数字を入れて話せるようになること」、つまり数学的能力なんです。

井手: なるほど。「この本は売れ行き1位です」「このサービスに90%以上の人が満足しています」といったふうに数字で語れると、説得力が違ってきますもんね。

深沢: そうですね。「売上が前年よりも20パーセント増えました」というだけで伝わり方が変わりますし、あなたの努力が証明できます。

211008fl_fkzw02.jpg

『そもそも「論理的に考える」ってどうすればできるの?』
著者:深沢真太郎
出版社:三笠書房
flierで要約を読む

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアはエネ施設停戦に違反、米国務長官にウクライナ

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中