最新記事

BOOKS

市場価値の高い「AI人材」にプログラミングの知識はいらない【各出版社イチオシの本4冊】

2021年9月28日(火)18時22分
flier編集部

他人の承認を求めない生き方

『毎日がストレスフリーになる「自分ほめ」』
 著者:原邦雄
 出版社:フォレスト出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

人の悩みの9割は、「人間関係」がからんでいると言われます。そんな人間関係の悩みが解消されたら、人生はストレスフリーに近づくはずですよね。

「そんな解決方法なんてあるわけない」と思われるでしょうか? 実は、その方法はあるのです!

それが1日1回の「自分ほめ」。

著者は、ほめて人を伸ばす「ほめ育」創始者。人間関係に悩んで引きこもりになった経験と、脳科学や心理学などを融合し「ほめ育」を構築、現在18か国の教育現場や企業に導入されています。

本書は、30日間の「自分ほめ」プログラムを紹介しています。朝起きられた、遅刻しなかった、まずは小さな成功を認めます。過去を振り返って徐々に自己肯定感を上げ、最後は大きな目標へ踏み出すようにマインドセットします。

自分の道がビシッと決まれば、フィットしない人間関係は不思議と離れ、すべての問題が自分に役立つものに見えてきます。自分で自分を認めれば、誰かの承認を得ようとする沼にはまることはないはず。「自分ほめ」は、心地よく生きていくための新習慣なのです。

(編集担当 水原)

「文系AI人材」に求められるもの

『超実践! AI人材になる本』
 著者:大西可奈子(監修)
 出版社:学研プラス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

DX化が進む社会において、自分でプログラミングができなくてもいいが、AIの概念をしっかり理解したうえで、アイデアの創出、ビジネスモデルを練ることができる「AI人材」の需要がますます増えていきます。

本書では、「文系AI人材」の視点で、AIプロジェクトの進め方のポイントやコツを紹介します。専門用語を極力使わず、事例を交えて分かりやすくまとめました。

AI開発はエンジニアの仕事ですが、プロジェクト全体で考えれば、それは「ほんの一部」。プロジェクトを企画し、推進していくプランナー兼マネージャー的人材の力が必要で、データ収集やシステム運用、進行管理、評価、改善など、知っておくべき業務はたくさんあります。この本で、開発から運用まで、プロジェクトの一連の流れを理解することができるので、ざっと流れを知りたい、という方にもおすすめです。

「AI」と聞くと、思わず身構えてしまう人も多いかもしれませんが、やり方や手順がわかれば怖くなくなるはずです。これ1冊で、全ビジネスパーソンが知っておきたいAIの基礎知識が学べます。

(趣味実用編集部)

flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた

ワールド

北朝鮮の金総書記、特殊作戦部隊の訓練視察 狙撃銃試

ビジネス

TikTok米事業売却計画保留、中国が難色 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中