最新記事

BOOKS

絵が苦手でも簡単に描ける「棒人間」を使えば、仕事の成果はこんなに上がる

2021年7月29日(木)18時12分
flier編集部
棒人間

Chatiyanon-iStock

<『棒人間図解大全』『成長株集中投資で3億円』『変える技術、考える技術』......。各出版社がいま最もおすすめする6冊を紹介>

各出版社の「これはぜひ推したい!」という新刊本を紹介。発行に携わった出版社の担当者たちが、それぞれの本のエッセンスやおすすめのポイントなどをご案内します(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

『出社しなくても最高に評価される人がやっていること』


 著者:池本克之
 出版社:日本実業出版社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

「なんか仕事がうまく回っていない......」
「どうも効率が落ちてる感じがする......」

この1年で働き方が大きく変わり、出社をしないで仕事をする人が増えました。そんな生活が続くと、こんな悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。

本書は、10年以上前からリモートを活用して仕事をバリバリこなし、クライアント先の企業にもリモート導入の指導をしている著者が、どんな環境でも一定の成果を確実にあげるための方法をお教えします。

個人でも誰でも活用できるのに意外とやっていないのは、自分で「KPI」(重要業績評価指標)をたてて活用する方法。誰でもできる証拠に、某著名アーティストがKPIを活用法して成果を出しているやり方をお教えします!

そのほかにも、時間効率を上げる方法からモチベーションを上げ続けるコントロール法まで満載です。あらゆる業種、職種の仕事に役立つノウハウを自分のものにしてください。

(第一編集部 安村純)

『普通の会社員でも10万円から始められる! はっしゃん式 成長株集中投資で3億円』


 著者:はっしゃん
 出版社:総合法令出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

コロナ禍になって株に興味を持ち始めた人も多いのではないでしょうか。

「株ってリスクが高そうでなんだか怖い」
「財務分析やチャートを毎日見て大変そう」

本書はそんなイメージを覆す1冊です。本書の著者・はっしゃん氏は、サラリーマン時代に株式投資を始めて、資産3億円を達成。成長株に集中投資して、証券口座をほったらかしにしたまま資産を増やすことができました。

では、その成長株選びのノウハウとは? 答えはシンプルかつ簡単です。株価チャートが右肩上がりで、増収増益を続ける銘柄であること。この2つの条件を満たす10倍株候補をたった1時間で見つけるだけです。本書ではそのノウハウを徹底的に解説し、利大損小の運用方法も掲載しました。

「成長株×集中投資法」は、日々忙しく、投資に時間をとれない会社員のための投資法。ぜひ皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょう。

(総合法令出版 編集部)

『変える技術、考える技術』


 著者:高松智史
 出版社:実業之日本社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

後輩「〇〇さん、これってどうすればいいですか?」
上司「正解はないけど、こうしてみたら?」
後輩「参考にさせていただきます」

どんな職場にもあるやりとりだと思いますが、助言を求めるケースというのは、わかりやすい正解がないことが多いと思います。例えば「絶対に通る企画書の書き方を教えて」など、ある程度コツみたいなものは伝えられても、正解というものがありません。

なので、聞かれた側は「こうしてみたら?」という答え方になるのですが、「参考にさせていただきます」と返ってくると、「参考にしかならなかったのか......」と落ち込んだり。ちょっとしたことですけど、こういった会話での返し方1つが、良い信頼関係や良い仕事に繋がったりします。

ではそういったよくある数々のシチュエーションでどうすれば良いのかを具体的に教えてくれる本が「変える技術、考える技術」。校正しながら「自分もできていないな」と思うことが多々ありました......。

(編集部 白戸)

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中