ロボタクのZMP、東京五輪までの実用化目指す
──実用化への課題は。
「多くの実証実験を重ね、いろんな状況で確実に問題はないというエビデンスをそろえることと、顧客にロボタクを怖がらず慣れてもらうことだ。基本技術は出来ていても、いろいろな状況に慣らさなくてはならないので実験に投資していく」
──政府の支援もあり、地方創生で期待されている。
「これまで以上にやりやすくなった。実験の機会も増えたので普及への取り組みは加速すると思う。地方自治体など導入したいという依頼も30件きている。高齢化対策や過疎地、その懸念がある地域や島からの打診も多い」
「2020年の売上高はたぶん1000億円を超えていると思う。(五輪向けに)ロボタク3000台以上は出るし、物流支援ロボットの『キャリロ』も人気だ。既存事業(の売り上げ)も積み上がる」
──既存のタクシー会社と競合しないか。
「タクシーが廃業して地元の足がないような地域に入るので競合しない。フランチャイズも考えており、車両メンテナンスなどで人手は必要。雇用は維持されると思う」
──タクシーサービス以外のロボタク活用法は。
「免許はないが、ロボタクだけ欲しい、借りたいというお金持ちがいる。自分専用タクシーには結構、需要がある。運転せずに好きな車で好きな場所に行けて、冷蔵庫やテレビをつけるなど車内も自由にできる。これまで動けなかった田舎のお年寄りも孫を誘ってどこかへ行ける。20年に1台1000万円、25年には800万―700万円くらいで買えるようにしたい」
──自動車メーカーにとっての潜在需要を奪うことにならないか。
「自動車メーカーの自動運転はあくまで『運転支援』で、顧客はドライバー。我々は『旅客サービス』で、顧客は運転できない人や運転したくない人。顧客が違うので競合しない。むしろ新たな需要を生む」