最新記事

ネット

フェースブックの個人情報を研究用に使おう

5億人の会員が自発的に毎日更新してくれる国勢調査みたいなものだから研究には最適。ただし人権侵害と紙一重

2010年12月2日(木)18時09分
マイケル・アガー

プライバシーは? ユーザーに不快な思いをさせずにデータを活用する方法はあるか

 世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェースブックはまさに個人情報の宝庫。同社のサイトで公表されている統計によれば、利用者は5億人以上。ユーザー1人当たり平均で月90回ページを更新しているという。


世界のfacebookユーザー分布

 私は以前に、iPhone搭載のカメラを使うようになって、日々の生活を簡単に記録できるようになったと書いた。今ではさらに多くの人々が、フェースブックを更新する度に、自分の思考を半永久的に記録している。

 好きなテレビ番組や身の回りの出来事、読んだ記事、家族の写真、バーチャル農場ゲーム「ファームビル」の成績、結婚式の案内まで、膨大な量の情報がフェースブック上に残されている。私は、こうした記録を誰が見ているのか、そして、そこにどんな大きなトレンドがあるのか知りたくなった。

浮気も好きな音楽もバレている

 まず訪れたのは「オープンブック」。フェースブックの更新情報を検索できるサイトで、フェースブックの個人情報設定の紛らわしさを知らしめる目的で立ち上げられた。

 フェースブックのユーザーは、自分の個人情報がどれほど広範にばらまかれているのか理解していない。例えば「妻を裏切って浮気した」という検索ワードを入力すると、プライバシーの欠片もない赤裸々な書き込みがリストアップされる。「うちの上司は最低」も同じだ。

 だが、ここまでのぞき趣味的ではない「普通」の検索ワードを使ってみれば、フェースブックの巨大さと潜在的な便利さが明らかになる。例えば「歯磨き」で検索すると、人々が毎朝歯を磨きながら聴いている音楽がどれほどバラエティに富んでいるかがわかる。

 UFOの目撃情報についての書き込みをチェックするのは楽しいし、ランチをつまみながら、人々のオーガニック食品への関心度をチェックしたり、ピザハットとタコベルの常連客を比較するのも楽しみの一つだ。

 フェースブックの情報は、研究や政策目的にも役立つはずだ。公共交通の計画策定者にとっては、人々がどの地域の交通機関に大きな不満を感じているかわかれば有益だろう。教育関係者は、地域住民が地元の学校に抱いている印象を把握できる。

 ITニュースサイト「リード・ライト・ウェブ」のマーシャル・カークパトリックは以前、フェースブックに対して研究用にデータを公開するよう呼びかけた。国勢調査と不動産ローンの実態を相互参照したら特定の地域や人種への差別的貸し出しが浮き彫りになったように、フェースブックの巨大ネットワークを分析すれば「それに匹敵する重要な傾向」がわかると、彼は言う。

 とはいえ、ユーザーに不快な思いをさせることなく、この巨大ネットワークの情報を活用するのは容易ではない。フェースブック社は広告セールスに役立てるためにユーザー情報の分析を行っているが、技術的にどこまで可能なのかは明かしていない。

 例えば、フェースブック内の情報解析ページ「フェースブック・データ・チーム」では、利用者のその日の幸福度を調査している。指標として使われるのは、ユーザーの心情を表示する「ステータス・アップデート」に含まれるポジティブな単語とネガティブな単語の数。アメリカで幸福度が最も高まるのは感謝祭の日で、かなり点差のある2位は母の日だという(ちなみに、イースターよりもスーパーボール開催日のほうが幸福度が高い)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

EU、Temu・SHEINに販売責任 安価で危険な

ビジネス

独プラント・設備受注、昨年8%減 2年連続のマイナ

ビジネス

日産、ホンダとの統合協議を白紙に 取締役会が方針確

ワールド

中国外務省、EUに協力呼びかけ 「世界的な課題」巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギー不足を補う「ある食品」で賢い選択を
  • 2
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 5
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 6
    中国AI企業ディープシーク、米オープンAIのデータ『…
  • 7
    脳のパフォーマンスが「最高状態」になる室温とは?…
  • 8
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 9
    AIやEVが輝く一方で、バブルや不況の影が広がる.....…
  • 10
    DeepSeekが「本当に大事件」である3つの理由...中国…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 4
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
  • 5
    今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望…
  • 6
    「靴下を履いて寝る」が実は正しい? 健康で快適な睡…
  • 7
    DeepSeekショックでNVIDIA転落...GPU市場の行方は? …
  • 8
    老化を防ぐ「食事パターン」とは?...長寿の腸内細菌…
  • 9
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 10
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「涙止まらん...」トリミングの結果、何の動物か分か…
  • 8
    「戦死証明書」を渡され...ロシアで戦死した北朝鮮兵…
  • 9
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 10
    中国でインフルエンザ様の未知のウイルス「HMPV」流…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中