最新記事

政府債務

世界経済の上下が逆転する

ギリシャ危機は欧米が新興国に追い抜かれる時代の序章か

2010年6月16日(水)17時16分
ラーナ・フォルーハー(ビジネス担当)

 最近ヨーロッパでは失態が続いている。
 アイスランドの火山噴火に対する対応の不手際は、ネット上で冗談のネタにされた。「ヨーロッパより、(深刻な金融危機に見舞われ、他の欧州諸国の預金者の口座を一時凍結した)アイスランドへのメッセージ──ash(灰)じゃなくてcash(現金)を送れと言ったのに」という冗談は傑作だった。

 それはさておき、最悪の失態の1つはギリシャが自国を「新興市場」としてPRしようとしたことだ。ギリシャは4月、資金調達のための国債発行に際し、途上国並みの高い利回りを売り文句にする始末だった(当然リスクも高い)。

 文明の発祥地であるギリシャが名も知れぬ小国のように振る舞うとは、何とも嘆かわしい。今や貧困国に転落したギリシャは、IMF(国際通貨基金)とEU(欧州連合)による最大450億ユーロ(約5兆7100億円)の緊急融資を受けることになりそうだ。

 しかしヨーロッパにはギリシャの上を行く「劣等生」がいる。イタリアはギリシャの5倍の債務を抱えて、やはり破綻寸前。こんな事態を招いた主な原因は指導者の能力不足にある。財務相は景気回復のための一案として、外国にある隠し資産をイタリアで自己申告すれば罪に問わないと言い出した。マフィアが大喜びしそうな提案だ。

死語になった「第三世界」

 ドイツが近隣諸国の救済に嫌気が差して欧州単一通貨ユーロから離脱するのではないか──。モルガン・スタンレーをはじめとする金融機関では、そんな憶測が飛び交っている。

 アメリカとイギリスにとっても笑い事ではない。過去8年間、イギリスの債務は主要国では最も急速に膨れ上がっている。アメリカの状況も大差ない。どちらもこのまま状況が改善しなければ、最上級の格付けであるAAAを取り消される恐れがある。

 米シンクタンクの外交評議会によれば、アメリカは現在、世界最大の賭けをしているようなものだ。何しろ米政府はここ数年、かなりリスクの高い資産を抱え込んできた。例えば他の大国に比べて、価値が変動しやすい株式を大量に保有している。これに対して貧困国は「より安全」な米短期国債などを購入している(短期国債の57%を外国が保有)。

 途上国のほうが危ないという見方は、金融に関していえば消えつつある。ロバート・ゼーリック世界銀行総裁は4月14日、共産主義体制を指す「第二世界」という概念が89年に役割を終えたように、「第三世界」という概念も世界金融危機によって、お役御免になったと語った。

 今やメキシコやポーランドなどのほうがギリシャより信用格付けは上だ。金融危機を受けてIMFの融資財源は3倍の7500億ドルに拡大されたが、それでも中国の外貨準備高2兆4000億ドルに比べるとかすんでしまう。ブラジルやチリや韓国といった国々の経済は信用収縮の間もわずかに減速しただけで、再び急成長している。

 なぜ新興国がこれほど元気なのか。1つの理由は、これらの国々が80〜90年代の金融・債務危機から貴重な教訓を学んだこと。危機でダメージを負った国々は債務返済に努め、道路・鉄道建設や無線ブロードバンドの構築など有益な公共事業に優先的に資金を投じ、経済成長の加速を目指した。

16世紀の構造に逆戻り

 一方、アメリカではニューヨークの主要空港に向かう高速道路は老朽化し、携帯電話の電波は途切れがちだ。こんな状況では辺境の地かと思われても仕方がない。

 新興国の消費者は借金で首が回らなくなるどころか、ようやくお金を使い始めたばかりだ。日々のニュースがそれを裏付けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドGDP、7─9月期は前年同期比8.2%増 予

ワールド

今年の台湾GDP、15年ぶりの高成長に AI需要急

ビジネス

伊第3四半期GDP改定値、0.1%増に上方修正 輸

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 3
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 4
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 5
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 9
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中