最新記事

マーケティング

勧誘メールの成功率を上げるコツ

2009年11月12日(木)19時03分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

薬の飲み忘れもメールで防止

 同じようなことが処方薬の世界でも起きている。貯金と同じで、病気の際には薬を飲むことが自分の体のためになることくらい誰だって知っている。薬の飲み忘れがよくないことも百も承知だ。

 だが製薬会社や医療関係者にとっては頭の痛いことに、患者はなかなか投薬の指示を守ろうとしない。米医薬卸大手のマッケソン社のレポートによれば、自分で買った薬を飲まない患者はかなりの数に上るという。ある調査では、飲むべき薬を飲まなかった人のうち79%が「単に飲み忘れただけ」と答えたという。

 これは製薬会社にとって大きな売り上げ減の原因となるばかりではない。臨床試験の結果にも悪影響を及ぼしかねないし、慢性疾患を抱える人にとっても危険だ。

 自分の体を守ろうと思う意志や、妻や夫からの「今日はコレステロールを下げる薬をちゃんと飲んだ?」「ベーコンチーズバーガーを食べたから、2つ飲んでおいたら?」といった言葉にも、飲み忘れ防止効果はあまり期待できないようだ。

 こんな場合にもメールは役に立つかもしれない。フィナンシャル・タイムズ紙が報じたところによると、製薬大手のノバルティスは医療技術関連企業のプロテウス・バイオメディカルと提携してハイテクな薬の飲み忘れ防止システムを開発中だという。

 これはまず、患者の肩にセンサーを埋め込む。その上で小型のICチップを埋め込んだ錠剤を飲むと、薬が消化された後にチップから「次を飲みなさい」というメッセージが発せられ、肩のセンサーを経由して携帯電話に送られるというものだ。

 降圧剤を使っている患者20人を対象にした臨床試験では、きちんと薬を飲む率が30%から80%へと上昇したという。他の多くの企業でも類似の技術の開発が進められている。電話やメールでお知らせを送る「メドプロンプト」や「iリマインダー」もそうした技術の一例だ。

「貯金しなさい」「薬を飲みなさい」と注意を喚起するメールなど、本来ならば不要なはずだが実際にはとても役に立っている。だとしたら他にも応用は可能なはずだ。

 例えば学校に行っている子供には「昼食に野菜を食べなさい」とか「ちゃんと手を洗いなさい」とか指示するメール。親元を離れて暮らす大学生には「洗濯をしなさい」とか「実家に電話しなさい」とせっつくメールもいいかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と

ビジネス

米エクソン、ルクオイルの海外資産買収を検討=関係筋

ワールド

トランプ氏、記者殺害でサウジ皇太子を擁護 F35戦

ビジネス

ワーナー、買収案1株30 ドルに上げ要求 パラマウ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中