コラム
中東から「今」を見る 曽我太一
中東から「今」を見る 曽我太一

トランプに脅されたヨルダン...苦境にいる「友人」に日本がすべきこととは?

<パレスチナ問題では、ヨルダンにしかできない役割がある...。そのヨルダンと長年、外交関係を築いてきた日本の中東における役割について> イス

2025.03.25
中東から「今」を見る 曽我太一

UNRWAに今こそ求められる「タブーなき議論」...イスラエル社会に送った「誤ったメッセージ」とは?

<イスラエルによる活動禁止への批判があるが、UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)もまた組織改革が求められている...> イスラエルで

2025.02.27
中東から「今」を見る 曽我太一

イスラエル社会を支える「社会契約」とは?...人質解放よりも戦争を選んだ、その「代償」

<ユダヤ教には「人質の解放は、最上級の善行」という教えがあるが、ネタニヤフの「賭け」が残した遺恨について> 1月19日、イスラエルとパレスチ

2025.01.29
中東から「今」を見る 曽我太一

2025年「中東のキープレーヤー」はムハンマド皇太子...トランプと家族ぐるみの「サウジの若きリーダー」とは?

<石油依存から脱したいサウジが掲げる「ビジョン2030」まで、あと5年。39歳の若き指導者の政治手腕が注目される> 若き39歳のムハンマド皇

2024.12.26
中東から「今」を見る 曽我太一

「パレスチナ問題」は、再び忘れ去られてしまうのか?... 2025年は中東和平の分水嶺になる

<2023年10月7日で思考が停止したイスラエル人。イスラエルを止められない国際社会に深く失望するパレスチナ人。かつてパレスチナ問題は「中東

2024.12.23
中東から「今」を見る 曽我太一

ノーベル平和賞を狙う?...第2次トランプ政権の中東政策の行方

<極端なまでのイスラエル寄り政策をとった第1次トランプ政権だったが、同じ路線を踏襲するのかは現時点では未知数。その「キーマン」をめぐり、すで

2024.11.19
中東から「今」を見る 曽我太一

なぜイスラエルは攻撃を拡大させるのか?...「いつか予想された戦い」と、1年で深めた「独自思考」

<攻撃拡大はガザからレバノンへ。戦線拡大を止めようとする国際社会の声が届かない背景にあるイスラエル独自の思想について> 9月27日、イスラエ

2024.10.22
中東から「今」を見る 曽我太一

イスラエルへの「ダブルスタンダード」に、今こそ国際社会が向き合うべき理由

<各国はなぜイスラエルをそこまで擁護するのか? 歴史を振り返ると「甘い姿勢」ばかりではなかった...> イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ

2024.09.26
中東から「今」を見る 曽我太一

イランもイスラエルも「本当は全面衝突を望んでいない」...それでも、ネタニヤフはなぜ対立を利用するのか?

<ハマスのトップを国内で殺害されて恥をかかされたイランと、激しい口調で牽制するイスラエル。両国の対立が一過性ではない理由、そして国際社会の役

2024.08.19
中東から「今」を見る 曽我太一

「ハマス殲滅」は、なぜ「空想」なのか?...国際社会が放置してきた「大きなツケ」

<ネタニヤフ首相は「ハマス殲滅」と「人質解放」の2つの目標を掲げ「完全勝利」を訴えるが、多くの専門家が「不可能」と指摘。国際社会は「ハマス後

2024.07.09
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中