コラム

患者が亡くなることもある──失礼な言動が他人に及ぼす悪影響/show up(振る舞う)

2019年02月06日(水)11時15分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Why being respectful to your coworkers is good for business
https://www.ted.com/talks/christine_porath_why_being_nice_to_your...

登壇者:クリスティーン・ポラス

経営学者のクリスティーン・ポラス教授が大学生だった頃、長年無礼な上司の下で働いていた彼女の父がストレスの結果入院した。そして、彼女自身が大学卒業後に入った職場も、失礼な言動で溢れていたという。それを機に、ポラス氏は職場における無礼な言動の影響について関心を持ち、その後、大学院に入ってそのテーマを研究した。

この興味深いTEDトークで、ポラス氏がその調査結果について紹介している。自分の無作法が周りで働く人に悪影響を及ぼすというのは、直感でも分かりそうなものだが、彼女が紹介する影響の具体的な証拠はあまりに印象強く、驚くべきものである。

調査結果や関連するエピソードには説得力があり、なかでも最も印象的なのは、医者の無礼な態度の結果亡くなってしまった患者の話。生産性の向上が注目されている現在、職場における無作法がどのように生産性に害を与えるかを意識することは大切である。

キーフレーズ解説

show up
振る舞う
(動画0:28より)

show upはもともと、どこかに現れることや姿を現すという意味を持ちます。最近アメリカではその延長線として、どのように振る舞うか、どのように行動するか、どんな態度を取っているかという意味を持つようになってきました。

show upは特に良い形で振る舞うことを示すことが多く、誰かの頼りになるということも意味します。このTEDトークでポラス氏が指摘するのは「how you show up and treat people means everything(どのように振る舞って人を扱うかが全てを意味する)」ということです。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●How leaders show up has a significant impact on their teams.
(リーダーがどのように振る舞うかが、その下で働いているチームに大きな影響を与えます)

●Showing up for someone is more than just being physically present, it's about showing kindness and paying attention to them.
(誰かのために頼りになるというのは、物理的にその場にいるだけでなく、その人に親切でありながら彼らに注意を払っていることを意味します)

●'Showing up for yourself' is another way of saying loving yourself and taking good care of yourself.
(「自分の頼りになる」というのは、自分を愛して自分の体を大切にするということを示すもう一つの言い方です)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で

ビジネス

NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワイトカラー」は大量に人余り...変わる日本の職業選択
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    ロシアのウクライナ侵攻、「地球規模の被害」を生ん…
  • 9
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story