コラム

自分の弱さを認めることが「強さ」になる/hack into(~を分析して理解する)

2016年03月25日(金)06時04分

【今週のTED Talk動画】The Power of Vulnerability - Brene Brown
https://www.ted.com/talks/brene_brown_on_vulnerability?language=en

登壇者:ブレネー・ブラウン

 このTED Talkはあまりに人気が高いため、登壇者ブレネー・ブラウンの人生を変えたとも言われている。それほどに人の心に触れる話だった。彼女が扱っているテーマは、誰にでも関係のあるものだ。それは"どのように他の人との関係をつくっているか"。ソーシャルワークを専門とする学者として人と人との関わり方を研究する中で、vulnerability(自分の弱さを認めること)が重要なテーマとして上がってきたという。

 6年間、多くの人と話し、彼らの語るストーリーを何千も聞き出してきた結果、愛情と帰属意識(所属性)を最も強く持っている人は、自分の弱い部分も認めているということをブラウン氏は発見した。例えば、相手より先に「I love you」を言うと、自分の弱さから喜びが生まれるのだそうだ。このTED Talkは、他の人との接し方を見直す良いきっかけになるだろう。

【参考記事】自らの経験からうつ病の本質を突き止めた作家/In its grip...(~につかまれて)

キーフレーズ解説

Hack into
~を分析して理解する

(動画3:00より)

 hackという言葉を聞くと、スキルを使ってコンピューターシステムに潜入し、大混乱を引き起こす人々、すなわちハッカーを彷彿とさせます。その場合、動詞としてhack は「侵入する」という意味になります。しかし、このTED Talkでブラウン氏は、この表現をコンピューターではなく、それ以外の何か難しいものに入ろうとするという意味で使っています。そう考えると、この場合のhackは「難しい問題に賢い解決策を見つける」です。

 このTED Talkで彼女は、その意味で2回、hack intoを使っています。最初は、複雑なことを分析してその原理を理解するのが好きだという話の中で使われており、2回目は、彼女がソーシャルワーカーとして人の生活にhack intoしていると言っています。ここでは、人の内面を分析しているということを意味します。

 ここでいくつか使用例を紹介します:

●A good writer tries to hack into the brains of his readers.
(良い著者は読者の頭脳に立ち入り理解しようとします)

●Sleep researchers are attempting to hack into the workings of the circadian rhythm.
(睡眠の研究者は概日リズム〔サーカディアン・リズム〕の動きを分析して理解しようとしています)

●I will try to hack into the concept, and let you know how it goes.
(そのコンセプトを分析しようとします。後で報告します)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5

ビジネス

英建設業PMI、10月は44.1 5年超ぶり低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story