- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日本の「コロナ出口戦略」における3つの問題
日本の「コロナ出口戦略」における3つの問題
仮にそうであれば、こうしたグラデーションをそもそも認めるところから出発したらどうでしょうか。つまりこの多様性のある状態をそもそも認めてしまうのです。その際に、感情論派はメンタル分野のハイリスク層だと考えれば、高齢者や既往症のある人と一緒のグループとして考え、そしてその存在を認めることができます。
つまり、対策の強度として、10のグループ、8のグループ、6のグループが多様性として存在するということを相互に認め合うのです。その上で、例えばオミクロンで飛沫対策は意味が薄くなったとか、治療薬が普及して重症化リスクが抑制できた、あるいは感染経験+ワクチン接種の全体として集団免疫の壁がやや機能し始めたといった「全体的な対策の必要性」が変化したら、対策の強度が「10、8、6」だったのを「7、5、3」に緩和するように政府やメディア、地方、教育現場などで誘導するのです。
もちろん、多様性の確保といっても、人種や性自認などのように絶対的な平等性が理念として確立している問題とは違います。特に高リスク層や、敏感な感情論層からは、感染対策を緩和しているグループは「感染拡大を許す脅威」と見られがちですし、反対に対策緩和派からは感情論から「安心」にこだわる層は「非科学的で経済と社会の敵」として批判されてしまいます。
ですが、どう考えても日本の場合は中途半端な集団免疫と、中途半端な接種率を抱えて、これからもコロナ対策は長期戦になりそうです。その長期戦を「気が付いたらノーマルに戻っていた」とするためには、やはり相互に多様性を包摂するという姿勢が必要と思われるのです。
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
年休120日 土日祝休み 外資系金融企業の本社受付@港区/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~34万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員
-
六本木/外資系コンサル企業/受付/未経験OK・土日祝休 20代・30代活躍中/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員