コラム

核兵器禁止条約とNPTは二者択一なのか?

2022年01月26日(水)16時30分

1つは、核禁条約推進派の人々に、当面は「NPT」を認めてもらうことです。理念的には大きな譲歩になるし、特に5カ国の合法保有を認めるというのは受け入れ難いかもしれません。ですが、何らかの形でNPTを認めてもらわないと、非合法保有国には政治的に有利な状況になります。歩み寄りが必要です。

重要なのは、核戦争を回避するためには、合法保有の5カ国については「核の不使用」を信用する一方で、非合法保有国における廃絶を進めることです。廃絶には優先順位が必要であり、従ってまず非合法保有国に放棄を迫るのが順序だからです。

もう1つは、現在は核禁条約に加盟していないNPT上の合法保有国5カ国とその同盟国をどうやって核禁条約に加盟させるかです。まず合法保有国は核を持っているのに核禁条約に加盟するのは矛盾になります。核の傘に依存する同盟国も同じです。1つの案は「オブザーバー参加」ですが、現実が変わらないのに形式だけオブザーバーという中途半端な形で参加するのでは、意味が薄いという考え方もできます。

核廃棄の時間設定が一つの解決策

いい加減な形で保有5カ国と、その同盟国が「核禁条約にオブザーバー参加」ということになれば、核禁条約が骨抜きになってしまいます。同様に、非合法保有国が「自分達もNPTと核禁条約にオブザーバーで入れてくれ」などと居直る原因にもなりかねません。

1つの解決策は「時間」です。合法保有5カ国が、核弾頭の削減と、将来的な廃絶について、15年とか20年といった幅で目標を設定して合意するのです。この合意があれば、そしてその合意が国際公約としてオープンになり、従って国際社会全体の監視を受けるというシリアスなものであれば、核禁条約にオブザーバー参加する意味合いは出てきます。

NPTと核禁条約の両立を、合法保有国とその同盟国にも拡大し、非合法保有国を強く囲い込んで廃絶を迫る、これが実現すれば「核の時計」の針を戻すことができます。この時間軸を設定した合意というのは、実現すれば日本にとっても確かな一歩になると思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイのシリキット王太后が93歳で死去、王室に華やか

ワールド

トランプ米大統領、日韓などアジア歴訪 中国と「ディ

ビジネス

アングル:解体される「ほぼ新品」の航空機、エンジン

ワールド

アングル:汎用半導体、供給不足で価格高騰 AI向け
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...装いの「ある点」めぐってネット騒然
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月29日、ハーバード大教授「休暇はXデーの前に」
  • 4
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 5
    為替は先が読みにくい?「ドル以外」に目を向けると…
  • 6
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 7
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story