コラム

コロナ感染拡大の中の東京五輪、閉会式はバーチャルで行うべき

2021年07月28日(水)16時00分

そこで問題となるのが閉会式です。賛否両論のある今回の東京五輪夏季大会ですが、この閉会式で説得力のあるメッセージが出せれば、国際的にも国内的にも評価を改善することができるかもしれません。反対に、大会が成功だったなどと自画自賛するような態度を見せるのであれば、ネガティブな評価を固定しかねないと思います。

まず、閉会式はリアルではなく、バーチャルで行うべきでしょう。大会として曲がりなりにも日程を消化できたとして、閉会式では、無理に一同に会する必要はありません。世界中のビジネス界がリモートで会議を行なっているように、五輪の閉会式もネットで結べば良いのです。既に帰国した選手たちも含めて、仮想の世界でつながり、そのことでパンデミック下の夏季五輪という異例な大会を歴史に残すべきです。

人類団結のメッセージを

その際のメッセージとしては、やはりコロナ禍という危機に対して、人類として団結することだと思います。

感染対策において団結し、お互いに厳しい国境管理を当分は我慢し、お互いにワクチンを融通していく、また新たな予防薬、治療薬を国際協力で実現していこう、また改めて全世界の医療従事者に感謝の姿勢を見せよう、そんな内容が自然ではないかと思います。さらに言えば、ワクチン接種の促進というメッセージも是非、この五輪閉会式という場で、世界に向けて発信してもらえればいいと思います。

閉会式の主役は、通常であれば選手たちであり、また次回開催都市を紹介するのも重要な要素とされます。ですが、今回については、主役はパンデミック下の五輪を最後まで支えたボランティア、そして医療従事者という考え方を取るべきでしょう。そして、その方々を顕彰する工夫が必要だと思います。

いずれにしても、中盤から後半戦へ向けたオリンピック競技については、予定通り続行できるのか、また続行して良いのか、厳しい判断の連続となると思います。仮に、相当程度厳しい状況の中で閉会を迎えるという事態も想定し、その場合でも説得力のあるようなバーチャル閉会式の企画を、シンプルなもので良いので用意しておくべきだろうと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

片山財務相、城内経財相・植田日銀総裁と午後6時10

ビジネス

Temuの中国PDD、第3四半期は予想上回る増益

ビジネス

豪賃金、第3四半期も安定的に上昇 公共部門がけん引

ビジネス

EUは欧州航空会社の競争力対策不足=IATA事務局
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story