コラム

大嘗祭には国のかたちを深く知る手がかりが残されている

2019年11月12日(火)16時40分

1つは、大嘗祭の儀式の中に、日本の歴史や国のかたちを深く知る「手がかり」が残されている点です。

例えば、大嘗祭のハイライトは特別に収穫された米を、神前に供えるだけでなく、新天皇も召し上がるという部分です。これは稲作文化を国の根幹とするという価値観を象徴しているわけですが、では、そうした稲作文化に根ざした即位儀式というのは、一体どこから来たのかということが分かれば、それこそ稲作文化やそれを持ち込んだとされる弥生人のルーツを探る手がかりになるのではないかと思われます。

やや古い話になりますが、平成の大嘗祭の際には「大嘗祭南方起源説」が論じられたこともありましたが、その後の研究も進んでいることでしょうし、実際の儀式を研究する中で、浮かび上がるものはあると思います。では、大嘗祭というのは稲作文化だけかというと、そうではなく、中国由来の陰陽五行説もしっかり入っています。ですから、研究することで日本文化のルーツ、その純粋性と雑種性などが浮かび上がる貴重な「生きた史料」と言えるでしょう。

2つ目は、その伝統が必ずしも固定化していないということです。明治以降は皇后の役割が拡大していくとか、戦後の平成以降は古代的な部分が簡略化されているなど、伝統は伝統として時代によって改訂が加えられているのも興味深いと思います。

例えば、江戸時代までは大嘗祭の中で「神に供える酒」を用意する巫女として造酒児(さかつこ)という少女が存在していました。斎田、つまり大嘗祭で使用する米を作る水田に選ばれた地方の未婚女性が選ばれたのです。ですが、どういうわけか、この伝統は明治に入って廃止されています。

こうした時代による変化を記録して、場合によってはその理由や背景を論評しておくことは必要だと思います。日本という国の歴史は連続していても、時代によって変化する部分は柔軟に変えながら続いてきたのも事実です。その意味で、大嘗祭という「無形文化財」は、変化をすることで時代を反映してきたということも言えます。

このように巨額の費用を使って行われる「無形文化財」ですから、単に秘密の儀式として終わらせてはもったいないと思います。積極的な広報を望みたいと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、いずれロシアとの交渉必要 「立場は日々

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story