- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 参院選、比例「特定枠」の曖昧さと地域間格差
参院選、比例「特定枠」の曖昧さと地域間格差
衆院、参院ともに選挙制度が十分に安定しているとは言えない Issei kato-REUTERS
<一票の格差を是正するために「定数是正」を行ったのに、「特定枠」で人口減少県の代表数を事実上確保するのは問題があるのでは>
選挙というのはルールがハッキリしていることが重要です。ルールが整備されていないと、当落をめぐって争いが続くということもありますが、最大の問題は選挙結果の権威が揺らいでしまうからです。選挙結果の権威が怪しいということになれば、政権の権威にも疑問がついてしまい、最終的には国家の秩序が保てません。
その意味で、歴史的な偶然はありますが、アメリカの連邦議会については、ルールが非常に安定しています。小選挙区制の下院(任期2年で全員一斉改選)、各州の代表2人で構成される上院(任期6年、2年ごとに3分の1ずつ改選)という規定について、疑問や改定案というのはほとんどありません。
例えばですが、カリフォルニア州は大きすぎるので3分割しようという案があります。もちろん、そのウラにはリベラルが強いこの地域から上院議員が6人出るようになれば有利だという民主党支持者の計算があるのは事実でしょう。ですが、カリフォルニアは大きいから「上院議員を2人ではなく6人にしよう」という案はあまり聞こえてきません。あくまで1州に上院議員は2人という規定は「国の骨格」として定着しているからです。
もちろん、アメリカの民主主義は完成形ではありません。最大の問題は、大統領選における選挙人制度です。過去30年において、票数の単純集計では勝っている候補が、州別のポイント制である選挙人制度では負けたという事例が2回(2000年、2016年)発生しており、論争が続いています。
そうではあるのですが、少なくとも連邦議会の定員、任期、選挙制度が安定しているというのは強みです。議会について、悪口を言う人は多いですが、制度を変えろという議論は出ないので、結局は議会の中で討議されている政策に関する議論に集中できるからです。
その点で、日本の衆院、参院の選挙制度は十分に安定しているとは言えません。それどころか、非常に不安定になっていると言えます。
例えば、今回の参院選では特定枠というのが登場しました。特定枠というのは、言ってみれば比例代表の中での「優先枠」で衆院の「名簿1位」のようなものですが、問題はこの特定枠の候補には「選挙事務所の設置、自動車などの使用、文書図画の頒布や掲示、個人演説会は認めない」とされているという点です。つまり特定枠の候補者は選挙運動を禁止されているのです。
どうして禁止なのかというと、そもそも特定枠というのは「合区」によって県の選挙区から外れた候補を救済するためで、多数の得票が見込めないからです。例えば、今回特定枠で当選した三浦靖候補(自民)は、得票数3295票で当選しています。この人は島根県の衆議院議員でした。島根県が鳥取県と合区になって、今回その選挙区選挙は鳥取出身の政治家(今回は舞立昇司氏)が候補になったので、島根の三浦氏は「特定枠」に回った格好です。
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23
大谷翔平効果か......ワールドシリーズのチケットが異常高騰 2024.10.16
米社会の移民「ペット食い」デマ拡散と、分断のメカニズム 2024.10.09