コラム

日本語の名前のローマ字表記は、「姓+名」それとも「名+姓」?

2019年05月23日(木)18時40分

発音の単純さから日本語の名前は英語圏でも覚えられやすい Isaiah J. Downing-USA TODAY Sports-REUTERS

<自国文化の独自性を主張したい気持ちは理解できるが、英語圏での慣習を考慮すればもう少し多角的な議論が必要>

日本人の姓名を英語圏などでローマ字表記する場合、従来は「名+姓」の順番だったのを、「姓+名」に変えるという動きがあります。これは、2000年に国語審議会が答申したものですが、今回、柴山昌彦文部科学大臣や河野太郎外務大臣が、あらためて推進するとしているようです。

理由としては、文化や言語の多様性を尊重、つまり英語圏においてアジアの文化はもっと独自性を発揮すべきということだそうです。この問題、基本的には個々人の自由であり、強制力を持つ話ではないので、賛成も反対もないわけですが、個人的にはあまり気が進まないのは事実です。

まず考えていただきたいのは、中国や韓国に追随する必要があるのかという点です。河野外務大臣が、記者会見で「習近平国家主席がシー・チーピンとかムン大統領がムン・ジェインという風に表記する外国の報道機関が多いわけで、安倍晋三も同様にアベ・シンゾーと表記してもらうことが望ましい」と述べているように、確かに中国や韓国は、英語圏での氏名の表記を「姓+名」にするように要請し、かなり対応してもらっています。

ですが、これをそのまま日本に適用するのは無理があります。中国語も、韓国語も姓は漢字1字が多く音も単純ですが、名は漢字2文字が多く複雑です。「鄧小平は鄧・小平」であり、姓の「ダン」は覚えやすいですが、名の「シャオピン」は発音として複雑です。「金・大中」も「キム」は音として把握しやすいですが、名の「デジュン」は、外国人には馴染みのない音になります。

ですから、中国や韓国の名前の場合は「簡単な音の姓」が先で、「特殊な音に感じられる名」は後という順番にするのは、比較的自然です。姓名の順序の話とは別になりますが、特に20世紀までにアメリカに移民した中国系などは、実用的な判断として、ファーストネームを英語風にする人が多かったのですが、それも名前の音が複雑だったからだと思います。

ところが、日本語の名前の場合は、最高で一つの子音に一つの母音が付随するだけの単純さ、また姓より名のバリエーションが特に多いわけでもない特質から、英語圏でもファーストネームを比較的覚えてもらえるという特徴があります。また、同じ理由から、過酷な差別を受けた世代や、二世、三世を除いては、ファーストネームを英語名にする人は中国系よりは少なめです。

同じアジア人として「英語圏カルチャーに対して独自性を主張」という気持ちは分からないではないものの、言語の構造が違うということはふまえた方がいいと思います。

さらに言えば、「姓+名」という順番にしていることもあって、日本人のファーストネームは、アメリカの場合、かなり親しみを持たれているということがあります。「イチロー・スズキ」「ヒデキ・マツイ」「ケン・ワタナベ」というような名前は、アメリカ人では知らない人はいないほどの知名度を誇っています。「ジョン」とか「マイク」というような英語風の名前にしていないにも関わらず、ちゃんと覚えてもらっているわけです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story