- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 福岡県新宮町で小学校校長が道路に勝手に引いた「停止…
福岡県新宮町で小学校校長が道路に勝手に引いた「停止線」のナゾ
2つ目は、当初の報道では「この問題で学校と公安委では意見の相違があった」という記述があったのが、ほとんどの電子版ニュースでは削除されているという問題です。つまり、学校は停止線を三叉路より手前に引く(つまり校長が勝手にペイントした地点)ことを主張したが公安委員会が拒否したという事情があるようです。
この点については、現場の写真を見れば理由が浮かび上がってきます。現場の県道には、最近流行の「ハードカラー」と呼ばれるカラー舗装用材で、学校側の、つまり信号待ち行列のできる側の車線が全部赤く塗られていました。
この舗装材は、注意喚起のためのカラーリングに使用されるもので、耐久性や速乾性に優れた素材です。ですから、ラインとか帯であればまだしも、このように車線全体を塗布しますと面積も大きくなってかなり高額になります。公安委(警察)としては、予算を使ってカラーリングしたのに、さらに停止線を下げよという学校の要求を呑めば、その予算がムダになってしまうことから、学校側の主張を拒否した可能性があります。
3番目は、どうして半年以上過ぎた今回、4月に入ってから明るみに出たのかという問題です。一つの可能性は、3月までに公表されると校長人事に影響したからという事情です。仮に、上記のようなストーリー(児童の安全のため主張したが、断られた)があるのなら、校長先生の人事に影響させるのはさすがに可哀相なので、4月になってから公表したという可能性です。ちなみに、学校と公安委の確執についての報道が「消された」のは、問題の幕引きをしたいからかもしれません。
もし児童の安全が関わっているとすれば、あらためて停止線の位置を検討することが必要と思われます。仮に児童の飛び出しや、信号待ち渋滞中の横断という危険があるのであれば、高額なカラー舗装はあまり意味がないように思うからです。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日本社会の側にある 2025.04.02
内紛続く米民主党、震源地はニューヨーク 2025.03.26
トランプが南米ギャング団幹部を国外追放、司法との対決に直面 2025.03.19
株価下落、政権幹部不和......いきなり吹き始めたトランプへの逆風 2025.03.12
施政方針演説で気を吐くトランプに、反転攻勢の契機がつかめない米民主党 2025.03.06
令和コメ騒動、日本の家庭で日本米が食べられなくなる? 2025.02.26
ニューヨーク市長をめぐる裏切りのドラマがリアルタイムで進行中 2025.02.19